荷主栗林商船は8日、日本植物燃料(千代田区)が事業主体となるバイオ燃料サプライチェーン構築に関する事業化調査(FS)への共同参画に向け、基本合意書を締結したと発表した。
本件事業では、モザンビーク国内で非可食作物ジャトロファの栽培から搾油、バイオ燃料の保管まで一気通貫の体制を構築し、製造地から日本をはじめモザンビーク国内外への輸送-販売を計画する。さらに剪定枝や搾油残渣をバイオ炭として土壌改良に活用し、持続可能な農業基盤の整備と環境保全を目指す。
事業化計画対象地域は、モザンビーク北部のナカラ港からマラウイ、ザンビアへと続くナカラ回廊沿いで、主要ルートを活用した安定供給を目指す。日本植物燃料は大手総合商社や大手海運会社と本件FS参画の合意を得ている。また、経済産業省のグローバルサウス未来志向型共創等事業費補助金に本件FSが採択されており、公的支援を受けて脱炭素化と持続可能な社会の実現可能性を探る。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。