調査・データノンデスク領域向けDX・人材サービスのX Mile(クロスマイル、東京都新宿区)は24日、物流・旅客企業230社を対象に実施した「外国人ドライバーの採用・活用に関する実態調査」の結果を公表した。調査では、外国人ドライバーの採用において、50.9%の企業が「日本語でのコミュニケーション」に不安を感じていることが明らかになった。加えて、「交通ルールの習得に時間がかかる」(41.3%)、「文化や習慣の違いによる摩擦の可能性」(24.8%)といった懸念も挙がっている。
また、人手不足の解消策として注目される「特定技能ビザ」に関しては、「詳細まで理解している」と答えた企業は12.2%にとどまり、「全く知らない」との回答も35.7%に上った。特定技能ビザは外国人の現場就労を想定した制度であるが、制度への理解や行政手続きの複雑さが障壁となっている。
とくにバス・タクシー業界では、日本語要件の緩和に対し「人手不足解消に役立つ」との期待と、「コミュニケーショントラブルの増加」への懸念が拮抗しており、賛否が分かれた。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。