サービス・商品ネオスタイルロジ(神戸市中央区)は28日、定期便の運行データを活用した物流効率化プラットフォーム「スキマシェア」の正式運用を10月より開始したと発表した。
スキマシェアは、運行中トラックの空き時間や空きスペースを可視化し、荷主の小口貨物や短時間配送ニーズとマッチングするサービス。既存定期便のスキマを生かすことで、安定輸送や物流コストの最適化、脱炭素への貢献を同時に実現できる。常温・冷蔵・冷凍・医療検体など幅広い分野に対応可能で、提携する一般貨物運送事業者の稼働データも活用する。
荷主にとっては、既存定期便を基盤とした安定的な輸送力確保、空車活用によるコスト削減、多温度帯・小ロット対応、提携運送会社と地域ドライバーネットワークによる品質保証といったメリットがある。また、トラック稼働率の向上によるCO2削減や、運送会社・ドライバーの収益性向上も期待される。
同社は2026年3月までに提携運送会社200社、スキマ登録便数1000便を目標にサービスを拡大し、将来的にはAI(人工知能)によるマッチング自動化・ルート最適化を導入して地域別物流共助ネットワークの形成を進める方針。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。



















