トーヨーカネツ、坂田電機の完全子会社化完了 25/04/04
三菱商事、米ADMと提携で食料供給網強化 25/03/28
西久大運輸倉庫、都城市で新物流モデル実証 25/03/21
日本の貨物物流市場、33年に4150億ドル規模へ成長 25/02/26
アフリカ港湾産業、南ア以外の沿岸国も存在感増大 25/01/30
物流事業者のEV導入をゼロからサポート 25/01/14
自工会、未来の姿を示す「ビジョン2035」を発表 25/01/09
船主協会長年頭所感、商船の安全な航行を望む 25/01/06
ボーイング、サウスカロライナ州の拠点拡張 24/12/13
三菱ケミカル、12/6をインフラ・ミライデーに制定 24/12/04
パッカーパーツ、顧客のエネルギー移行をサポート 24/11/25
マースク、サウジ拠点開発で中東市場を強化 24/11/20
セイノーHD、徳島県と包括連携協定を締結 24/11/06
テラドローン、グローバスサウス連携補助金に採択 24/09/19
国交省、スマートICの調査着手箇所を決定 24/09/06
三井物産、米トラックオークション会社を買収 24/04/23
グリッドがOR×社会インフラを探求するセミナー 24/03/21
自動物流道路、今後10年での実現へ夏に構想まとめ 24/02/21
LexxPluss、累計資金調達額が20億に到達|短報 23/05/12
軽貨物の現場から物流のあり方を考えてみる/連載 23/04/26
AI配車で物流現場を変える/ログポース羽室CEO 23/02/14
本誌主催「災害多発時代の新しい運行管理」開催、2/2 23/01/04
Amazon、22年国内での配送能力拡大策|短報 22/12/28
物流の災害リスクに想定外は通用しない 22/10/04
SkyDrive、無人航空機の離着陸場活用を推進|短報 22/09/30
日米運輸当局が来月インフラフォーラム|短報 22/07/22
物流連、バングラデシュの物流実態に焦点 22/06/24
佐川、千葉・北海道・福岡の2市1町と協定締結 22/04/20
国分グループ本社、久世と資本業務提携を締結 22/03/18
佐川急便、福島・会津若松市と包括連携協定を締結 22/03/18
グリッド、将来成長予測支援「ReNom GX」開発 22/03/09
フジテックス、物流業界向け人材紹介サービス開始 21/11/25
国交省、10/5に新総合物流施策大綱の第4回検討会 20/10/02
花王、配送従事者に消臭剤5000個無償提供 20/08/05
「コハイのあした」 第3-1回 -さまざまな受領方法 20/01/21
新潟に大型実用化目指す「メタネーション」設備完成 19/10/17
日通、鉄道輸送強化見据えカザフスタン進出 19/08/22
NEXCO西、通行止め時の料金調整でミス 18/10/29
青森県の救援物資必要量、太平洋側地震で7400トン 18/10/09
京都市中央卸売市場でIoTインフラ導入実証 18/09/28
豪雨被害の高速道路、27日から全線再開 18/09/21
関空連絡橋、来年GWまでに完全復旧へ 18/09/18
新たに高速道路6か所にスマートIC設置 18/08/10
戸河内IC-広島北IC間の無料措置、22日15時に終了 18/07/19
山陽道広島IC-河内IC間、14日に一般開放へ 18/07/13
四国全域で高速道路の通行止め解消 18/07/13
楽天がドローンハイウェイ構想参画、東電・ゼンリンと3社体制 18/07/12
広島呉道仁保IC-坂北IC間、13日に通行止め解除 18/07/12
中央道富士吉田西桂スマートIC、8/6に河口湖方面開通 18/07/11
本州・九州間で上下とも2車線以上確保 18/07/11
通行止め746キロ解消、残るは101キロ 18/07/11
国交省、被災地「通れるマップ」作成し救援活動後押し 18/07/10
一部通行止め解除、福山から呉へアクセス可能に 18/07/10
10日中に岡山道など4路線・区間の通行止め解除見通し 18/07/09
大雨による高速通行止め、23キロから642キロへ拡大 18/07/06
東九州道別府湾スマートIC上り線、8/5に開通 18/06/20
神戸市が全市防災指令解除、災害警戒本部は継続 18/06/18
阪神高速通行止め、運送会社社長「極力動かぬよう指示」 18/06/18
外環道千葉区間開通で通行量13%減、ナビタイム調べ 18/06/11
インクリメントP、マップファンに条件別複数ルート機能 18/05/24
デンソー、岩崎に出資しドローン事業で協業 18/04/10
貨物車のトリップ長「やや増加」、国交省OD調査 18/04/03
インフラ海外輸出好調、国交省がターゲット拡大 18/03/29
ルワンダの物流システム改善へ円借款76億円 18/03/26
西ア・コートジボワールの物流円滑化へ無償資金協力 18/03/16
中部横断道八千穂高原IC-佐久南IC間、4/28に開通 18/03/08
インフラ輸出促進法案閣議決定、独法に海外業務 18/03/02
政府、重要物流道路制度創設へ法改正案閣議決定 18/02/02
三菱ふそう、国交省の隊列走行実験に参加 18/01/23
IHI、ルーマニアで大型吊橋の建設工事受注 18/01/17
アフリカ訪問で物流インフラトップセールス 18/01/04
IHI、インド・ムンバイ湾横断道路建設工事を受注 17/12/27
東関道鉾田IC-茨城空港北IC間が18年2月3日に開通 17/12/12
「新たな高速料金」で都心回避効果、大型6割減 17/11/22
高速暫定二車線の正面衝突防止策、27日に中間報告 17/11/22
三井物産、物流に強いドバイ農産物会社に出資参画 17/11/20
JICA、インドネシアの港湾整備へ円借款 17/11/16
ヤマトと長良川鉄道、関市で「客貨混載」 17/11/01
佐川急便、江東区新砂に全国網の中心拠点開設へ 17/10/27
日米運輸当局、自動運転など交通インフラ全般で協力体制 17/10/23
国交省、高精度測位用いた屋内地図・サービス推進へ検討会 17/10/12
デリカフーズと農総研が提携、物流拠点共有 17/10/12
JETRO、物流連で一帯一路構想の「思惑違い」指摘 17/10/03
国交省、倉庫直結スマートIC整備促進へ特例措置創設 17/08/29
ASEANの最新物流事情公開、東京海上日動28日セミナー 17/08/08
国交省、ASEAN在京大使に日本のインフラ紹介ツアー 17/08/07
国交省、9か所のスマートICを採択 17/07/21
お盆時期の高速渋滞ピーク、下り11日・上り13-15日 17/07/18
佐川急便と農業総合研究所、農産物の販路拡大で連携 17/07/07
日ASEAN交通政策会合、コールドチェーン計画提案 17/07/05
日立、伊鉄道システム機器の保守125億円で受注 17/06/28
熊本地震被災の国道57・325号、20年度までに全線開通へ 17/04/17
国道6号土浦バイパスが25日に全線4車線開通 17/03/09
ナビタイム、圏央道境古河-つくば中央開通に即日対応 17/02/23
三菱UFJリース・日立キャピタル、インフラ融資会社設立 17/01/04
焼津水産化学工業、通販事業を子会社に集約 16/12/26
双日と国分、ベトナムで4温度帯物流に参入 16/12/14
山梨県、中部横断道六郷-新清水間の早期開通を要望 16/12/14
熊本・俵山トンネルルート開通、阿蘇の物流円滑化に期待 16/12/13
インドネシア運輸省、日本の交通インフラ支援に関心 16/12/09
佐川急便とソフトバンク、災害時の連携協定を締結 16/11/29
インクリメントP、地理情報システム向け地図データ提供 16/11/16
双日、印・貨物専用鉄道のインフラ工事総額3500億円超 16/10/17
「重い車両の通行道路限定すべき」最多、政府世論調査 16/09/21
関東地整局、関越道の渋滞対策案14日に検討 16/09/09
国交省、アフリカ・インフラ協議会の参加企業を募集 16/08/30
日通、宮崎県都城市に新倉庫建設 16/08/29
紀伊国屋、トーハンロジと協力し買切・直仕入物流拡大 16/08/02
モザンビークの物流インフラ整備に追加資金協力 16/07/22
トルコで世界4位の吊橋完成、物流効率向上 16/07/04
NEDO、物流向けドローン・ロボットの性能基準作り着手 16/06/30
神奈川県ト協、横浜市に「物流人材育成支援」制度要望 16/06/27
日通、新会社設立し東南アの重量品建設事業強化 16/06/22
寺田倉庫、物流ITプラットフォーム強化へブランド整理 16/06/22
NEXCO中の管理高速道路、6割が供用から30年以上 16/05/24
ヤマト運輸、首都圏の駅に宅配ロッカー設置 16/05/10
小田原箱根道路全線開通1年、渋滞解消効果 16/04/28
東九州自動車道椎田南IC-豊前IV間が24日開通 16/04/28
ヤマエ久野、熊本県内の物流センターが業務休止 16/04/18
日清医療食品、ヘリで病院・介護施設へ緊急物資搬送 16/04/15
国交省、インフラ海外展開強化へ行動計画策定 16/03/30
国交省、高速道路の逆走事故ゼロへ行動計画 16/03/30
ロジネットJが新中計策定、特積み部門再構築 16/03/29
国交省、インフラメンテ国民会議設立へ意見交換会 16/03/29
大型車誘導区間に「ラストワンマイル」700キロ追加 16/03/22
JICA、ジョージアの物流競争力向上へ円借款調印 16/03/09
MapFan、新東名区間開通の地図データ即日更新 16/02/12
国交省、道路政策へのビッグデータ活用へ研究会設置 15/12/21
石井国交相が羽田空港を視察 15/10/30
東海電子、「事業停止30日間防ぐシステム」セミナー 15/08/27
国交省、30日にインドネシアと交通次官級会合 14/05/29
ボッシュ会長、未来型交通基盤への投資呼び掛け 13/11/12
秋田自動車道、大館北IC-小坂JCTが11月末開通 13/10/17
住商など5社、ミャンマー向け航空インフラ受注 13/09/20
国交省、社会インフラ用ロボットの促進へ検討会 13/07/12
経団連、タイ政府に洪水事後措置の拡充求める声明 12/09/04
日機装、国内拠点を再編、BCP考慮 12/09/03
アドバネクス、中国・江蘇省に精密バネ製品の生産拠点 12/08/23
政投銀、マルエツと蘇寧電器の合弁事業を支援 12/08/23
富士フィルム、フィリピンに光学レンズ加工・組立拠点 12/08/21
ニチレキ、中国・重慶に合弁工場完成、9月から稼働 12/08/21
凸版印刷、相模原工場の使用電力を可視化 12/08/17
楠原輸送、ミャンマーに支店開設、PJカーゴ獲得目指す 12/08/17
日立製作所、コスト競争力強化へプロジェクト本部を新設 12/07/30
岩谷産業、豊田市に水素ステーションを建設 12/07/27
日通、ミャンマーに連絡事務所を開設 12/07/27
東京ガス、日立LNG基地の建設に着手、投資額1200億円 12/07/24
鴻池運輸、プラント物流狙いメコン地域強化へ攻勢 12/07/18
IDCフロ、入館せずに利用できるデータセンターサービス 12/07/18
DHL、上海浦東空港にアジア最大拠点を開設 12/07/17