ソラコム、生成AI活用の倉庫侵入検知システム開発 25/05/09
Owned、中小企業向けデジタル化手引きを公開 25/04/25
成長には積極的な投資や価格転嫁を、中小企業白書 25/04/25
ロジ・ソリューション、物流業界カオスマップ公開 25/04/25
国内SCM市場、2033年までに2.6倍規模に 25/04/22
25-29年の物流市場予測、グローバルインフォ 25/04/22
FedEx、古着から生まれ変わる環境配慮型ギフト 25/04/22
西部運輸、DXの取り組み紹介動画を公開 25/04/22
ルフトハンザカーゴ、独物流見本市に出展 25/04/21
日本郵便、下請け5300社の委託料5%引き上げ 25/04/18
トランコム、新DMS構築で物流効率化を促進 25/04/17
25年度業績見通し、「増収増益」は2年連続で減少 25/04/17
Univearth、物流脱炭素化へWP公開 25/04/17
ハコブ×ラピュタ、改正物効法セミナー4/24 25/04/15
ニューイット、SC納入管理モジュールが特許取得 25/04/14
名阪真空工業、在庫管理DXで年3000時間削減 25/04/14
物流展講演に本誌登壇、ドライバーデータPFを提案 25/04/10
パルシステム、GWも稲城で物流・IT職場体験会 25/04/09
フェデックス、アジア太平洋リーダーチームを強化 25/04/08
ハコブ、実運送管理簿デジタル化セミナー4/16 25/04/08
沖縄物流デジタル活用事業補助金、4月中から受付 25/04/04
全ト協、トラック関連要望は税制改正で一部実現 25/04/02
トレードワルツ、世界会議で貿易の国際標準化訴え 25/04/02
三井倉庫、三井化学に輸出情報管理サービス提供 25/04/01
ブライセン、4/7に物流DX高度化セミナー 25/04/01
ダイムラーT、ARXロボと軍用車デジタル化で提携 25/03/31
遠隔点呼の先行実施期間を年内まで延長 25/03/28
船員法改正閣議決定、労働環境改善と船員不足対応 25/03/28
ハコブ、改正法施行へ輸配送と庫内作業対策解説 25/03/28
ドライバーテクノロジーズが5.5億円調達、上場視野 25/03/28
アクティオ、自社車両の運行管理をデジタル化 25/03/28
ダイナミックマップPF、東証グロース市場に上場 25/03/27
国交省、運送事業点呼にICT活用拡大を目指す 25/03/26
Univearth、関西物流展で物流DX訴求 25/03/26
オーウエル、関西物流展に共同出展 25/03/24
水産物流通の最適化へ、JプランニングとSIFO提携 25/03/21
アクティオ、マイナ免許証でのレンタカー貸出 25/03/18
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
ゼロ、自走員とデジタル連携で春の輸送力増強 25/03/17
YEデジタル、関西物流展で倉庫運営改善策を提言 25/03/14
スタンデージ、貿易PF利活用の検討会参加 25/03/12
沖縄物流デジタル技術活用事業の執行団体決定 25/03/12
デンマーク郵政が手紙配達を終了、小包配達特化へ 25/03/07
世界の複合一貫輸送市場が年率7.2%成長見込み 25/03/07
パルシステム、4月も物流・ITおしごと体験開催 25/03/07
JILS、青果流通DXへの課題と戦略を議論 25/03/04
アミタ、完全自動のリサイクル工場を建設へ 25/03/04
コープみらい、スマート置き配を導入 25/03/03
トドケール、配送管理の課題解決セミナー3/4 25/02/28
ダッソーS、KUKA提携で自動化の効率向上支援 25/02/26
MSC、欧州自動車物流サミットに参加 25/02/25
国交省、物流施設のDX推進ウェビナー3/17 25/02/25
Shippio、国際物流のDX推進セミナー3/14 25/02/18
バイオ医薬品ロジ市場は31年に1803億米ドルに 25/02/18
物流効率化支援でウイングアークら3社が連携 25/02/14
Hacobuがトラック予約受付DXセミナー、3/11 25/02/14
すかいらーく、「カミナシ」導入で紙帳票を7割削減 25/02/13
traevo、物流DX推進イベントに登壇2/25 25/02/07
Hacobu、配車受発注管理デジタル化セミナー2/20 25/02/07
マジセミ、国際物流DXがテーマのウェビナー2/20 25/02/04
佐渡汽船、AIシフト作成ツール「UMWELT」を導入 25/02/03
トドケール、配達物管理システムのサイトを刷新 25/01/30
オフショア支援の合弁会社設立、EDTオフショアなど 25/01/28
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
アセンド、2行からの融資で資金調達 25/01/24
国交省、船員法の見直しを審議 25/01/24
SOW、インドネシアでのSAP導入支援事業を強化 25/01/24
Shippio、国交省会合で貿易DX指針作成を提言 25/01/23
FIATA、保管管理ツール活用ウェビナーを開催 25/01/23
第4回スマート物流EXPOが開幕 25/01/22
沖電気、月5万円から導入可能な在庫管理システム 25/01/20
国交省、貿易DXに向け物流事業者と意見交換会1/21 25/01/17
ニューイットで配車業務の属人化解消、カケフ住建 25/01/17
クアックシフト、AI-OCR活用ウェビナー1/30 25/01/17
東海電子、自動点呼解説セミナー2/27 25/01/17
コーアンドアソシ、越・星企業とMOU 25/01/14
NXWA、デジタル完結で物流業務を効率化 25/01/14
RX Japan、スマート物流EXPOを開催 25/01/14
トレードワルツ、デジタル貿易カンファレンスに登壇 25/01/14
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09
鈴与シンワートのあさレポ、白馬交通が導入 25/01/09
ハコブ、受付の省人化セミナー開催 25/01/09
システムベンダー7社、新物効法省令案にパブコメ 25/01/08
シッピオ、25年は国際物流のDXをさらに推進 25/01/06
ハコブ、配車受発注・管理のMOVO Vista解説1/28 24/12/26
LOKIAR、船井総研ロジと協業開始 24/12/23
シッピオ、明治フードマテリア事例紹介セミナー開催 24/12/23
国交省船員部会、関係制度の見直し報告 24/12/18
Vpon、ジオ・ガストロノミーと防水ダンボール開発 24/12/18
ゼロボード、GHG排出算定のAddedと業務提携 24/12/16
独・ハンブルク港のターミナルが完全デジタル化 24/12/11
アセンド、物流特化業務管理ツールをアップデート 24/12/10
自動運航船の国際規則策定へ議論、IMO会合 24/12/09
FIATAワーキンググループ海上会議、ロンドンで開催 24/12/09
フュージョンとSAP、医薬品CC管理システム開発 24/12/06
FIATA、初のアメリカ地域会議を開催 24/12/06
セイノー情報S、API連携による輸配送システムを構築 24/12/02
TDBC、新物流2法下のデジタル化レポ公開 24/12/02
CRE、12/19に新物効法対策セミナー 24/12/02
X Mile、神奈川県ト協物流DXセミナーに登壇 24/11/28
オーヤマ輸出入業務にシッピオのAny Cargo導入 24/11/27
商船三井、シンガポール海事港湾庁との協力深化 24/11/27
ジョージアの海事PFが完全デジタル化 24/11/27
X Mile調査、24年問題で6割強がDXに着手 24/11/26
国交省、総合物流施策大綱の進捗を調査 24/11/25
物流課題解決にデジタル化「期待薄」、中小企業調査 24/11/25
トレードワルツ、貿易DX化へ国内3行とWG組成 24/11/25
アセンドが3PL協会加入 24/11/18
ONEとシースパン、技術・人材特化の新会社設立 24/11/15
国交省、MaaS実装に向けた支援を追加公募 24/11/12
国交省、物流DX推進実証の補助金3次公募開始 24/11/12
HHLA、最先端トレーニングセンターを開設 24/11/12
AOSデータ、物流業界の年末調整業務負担を軽減 24/11/11
CMA CGM、海上輸送好調で増収増益 24/11/11
リグニオ、フードテックJに出展 24/11/07
商船三井、SAPの新ERPシステムを導入 24/11/07
ビプロジー、11/27に物流現場のAI活用セミナー 24/10/25
リクルート、宮崎市と連携協定を締結 24/10/24
ニチレイフーズ、独自システムで全帳票デジタル化 24/10/23
カミナシ、帳票管理ツールが最高評価獲得 24/10/16
福岡運輸、帳票管理DXで年6000時間作業削減 24/10/10
配車でファクス3000枚削減、ハコブDXセミナー 24/10/04
合弁会社「キャリオット」が業務開始 24/10/01
ルート06、三菱商事とstep X.を開発 24/09/30
スペース、「物流アイデアソン」の提供開始 24/09/27
デロイトトーマツ、貿易業務のDXやSC強靱化支援拡充 24/09/20
国交省、交通DX・GX支援事業、2次募集開始 24/09/20
シッピオ導入セミナー 24/09/19
SBロボ、1day物流診断サービスの提供開始 24/09/09
カミナシ、帳票システムを出展 24/09/05
幸運トラック、MOVO導入で請求作業を効率化 24/09/02
ハコブ、案件管理システムに発注記録機能を実装 24/08/20
トドケール、荷物の自動アーカイブ機能を追加 24/08/08
国際フォワーダー協会、アジア-欧州間鉄道輸送を推進 24/08/05
スタメン、運行管理帳票のデジタル化 24/07/19
カミナシ、「西日本DX推進フェア2024」に出展 24/06/27
トドケールに発送管理機能が追加 24/06/26
はんぽさき、共有地図アプリの正式版を提供開始 24/06/25
ゴードーとNSD、工場・倉庫作業者管理ツールで連携 24/06/18
内航海運の働き方改革推進、海事局がPR 24/06/12
ユーザックシステム、物流業務効率化eBookリリース 24/05/15
Shippio、貿易PF利活用推進検討会に参加 24/03/29
物流博物館、25日にマンスリー上映会 24/02/08
パスコ、TMS活用事例紹介セミナーを開催 24/01/22
三井M&S、博多港のクレーン点検管理をデジタル化 23/12/22
BtoB物流改善の仏企業に出資、グローバル・ブレイン 23/11/17
トレードワルツ、日加貿易のデジタル化拡大を提案 23/11/09
商船三井、船員給与の国際送金サービス採用 23/10/30
FAX廃止からはじめる配車業務デジタル化|短報 23/10/12
貿易特化型AI-OCRで入力・照合を自動化、日商エレ 23/08/24