DPワールド、ロンドン港に自動化荷役システム導入 25/10/24
マツダと日本製鉄、共創開発で軽量化と原価低減 25/10/24
トレードワルツ、日伯科学委員会でDX事例紹介 25/10/24
Shippio Works導入80社に、貿易業務の標準化進む 25/10/23
「現場から革新を」、テクノロジーと経営交差する議論 25/10/23
世界海上貨物輸送市場、年平均2.6%で成長見込み 25/10/23
大栄産業、台湾企業と連携し系統用蓄電池事業参入 25/10/23
デンソーS、スマホ完結型の自動点呼をBSSに追加 25/10/22
デジタル化の落とし穴、SCを蝕む“連鎖リスク構造” 25/10/20
キャセイ、ONE Record導入で通関リアルタイム化 25/10/20
Azoop調査で見えた管理簿制度の“形骸化”懸念 25/10/17
日本のデジタル貨物仲介市場は今後、発展段階へ 25/10/16
港湾でシャシー位置管理システム導入を推進 25/10/16
石橋梱包運輸、行政処分を糧に経営・職場改革を推進 25/10/16
商船三井、シナジーG創業者が経営諮問委に就任 25/10/15
止まらぬ新聞部数減から、一般物流への転換点目指す 25/10/14
年賀状届かぬ時代、AI時代に考える人をつなぐ価値 25/10/10
海運先進国会議、地政学リスクと脱炭素対応を協議 25/10/10
三井倉庫ロジ、MOVO2種導入でペーパーレス推進 25/10/08
ペーパーレス職場は2割、クリエイティブバンク調査 25/10/03
日本郵便、車両停止1万3900日車も「配送網は維持」 25/10/01
Hacobuが描く物流DX人材の新しい職域 25/09/24
日本海事センター宿利会長がWMU学長と会談 25/09/19
産学の分断超える、実践的な高度物流人材育成 25/09/16
名古屋港管理組合、DX推進計画年次レポを公表 25/09/12
ケーエスケーと日立、医薬品配送DXへ協力 25/09/10
Univearth、大阪の三之丸通商を子会社化 25/09/10
三重県鈴鹿市で人材戦略セミナー、10/20 25/09/10
パレット輸送「発着荷主の協力が普及のカギ」 25/09/05
湖池屋、京都工場にカミナシ導入で負荷軽減 25/09/04
業界別に特化したAI基盤を即構築、AIデータ 25/09/04
日本郵便100局に軽バン車両停止方針、2000局も順次 25/09/03
鋼橋輸送計画をDX化、瀧上工業らシステム開発 25/09/02
農水省・物流効率化担当者が抱く危機感と現場の実情 25/09/01
ソラコム、クラウド常時録画に長期保存プラン追加 25/09/01
独MAN、522人の研修生などを受け入れ 25/09/01
物流・自動車局、物流関係施策の予算倍増 25/08/29
貿易DX成功の分水嶺、”塩漬け”にさせない唯一の道 25/08/27
PeopleXと鈴与ST、対話型AI面接で採用DX推進 25/08/26
東京都、中小企業向け設備投資支援で公募 25/08/25
金沢で地場企業が語った“トラック新法”の現実 25/08/22
CMA CGM、シリア・ラタキア港の拡張推進 25/08/21
第2の開港へ、年間300万トン航空貨物ハブ構想 25/08/13
トラックレンタル市場、CAGRは年10.3%と高成長予想 25/08/12
ダンボールワンが売上高84億超える 25/08/04
EYSC、広島・鳥取の防災情報システム構築支援 25/07/31
ゼロ、バイク輸送に新アプリ活用で作業負荷大幅軽減 25/07/25
加ディスパッチ、荷主と物流業者間の統合基盤提供 25/07/25
ヤマトシステム開発、バックオフィスDXPO出展 25/07/25
アセンド、産業DX総合展にロジックス出展 25/07/23
サイバーポートの混載CFS倉庫問い合わせ効率化 25/07/14
物流施策大綱検討会、DX化の意義浸透不十分と指摘 25/07/14
FIATA、仏で輸送DXと環境対応強化 25/07/08
ヤマトシステム、自治体DXソリューション紹介 25/07/04
アセンド、情報セキュリティーMSでISO認証取得 25/06/27
キャリオット、運転中の映像が確認可能に 25/06/20
日本公庫ら、ニューイットへ新興物流DX協調支援 25/06/19
肉のクボタ、受発注刷新で勤務時間短縮 25/06/18
沖縄陸運事務所、自動車検査登録手続きデジタル化 25/06/17
高末、統合配車管理システムを開発 25/06/12
KEIYO、アルコール検知器が6/15までタイムセール 25/06/12
NXワンビシ、WAN-SignとSPIRALを連携 25/06/05
クロスマート、給食事業者の受発注をデジタル化 25/05/29
東芝DS、「Meister MES NEO」の提供開始 25/05/21
ニチレイロジG、新中計でデジタル化加速掲げる 25/05/20
日本郵便とJR東、外房線・鵜原駅で一体運営を開始 25/05/16
PRONI、業界DX最強ナビをリリース 25/05/15
全ト協会、国交省への道路情報の電子化関連要望結果 25/05/15
アグリスト、AIロボで農業バリューチェーンDX 25/05/14
国交省の物流施設DX推進事業、博報堂が執行団体に 25/05/12
ソラコム、生成AI活用の倉庫侵入検知システム開発 25/05/09
Owned、中小企業向けデジタル化手引きを公開 25/04/25
成長には積極的な投資や価格転嫁を、中小企業白書 25/04/25
ロジ・ソリューション、物流業界カオスマップ公開 25/04/25
国内SCM市場、2033年までに2.6倍規模に 25/04/22
25-29年の物流市場予測、グローバルインフォ 25/04/22
FedEx、古着から生まれ変わる環境配慮型ギフト 25/04/22
西部運輸、DXの取り組み紹介動画を公開 25/04/22
ルフトハンザカーゴ、独物流見本市に出展 25/04/21
日本郵便、下請け5300社の委託料5%引き上げ 25/04/18
トランコム、新DMS構築で物流効率化を促進 25/04/17
25年度業績見通し、「増収増益」は2年連続で減少 25/04/17
Univearth、物流脱炭素化へWP公開 25/04/17
ハコブ×ラピュタ、改正物効法セミナー4/24 25/04/15
ニューイット、SC納入管理モジュールが特許取得 25/04/14
名阪真空工業、在庫管理DXで年3000時間削減 25/04/14
物流展講演に本誌登壇、ドライバーデータPFを提案 25/04/10
パルシステム、GWも稲城で物流・IT職場体験会 25/04/09
フェデックス、アジア太平洋リーダーチームを強化 25/04/08
ハコブ、実運送管理簿デジタル化セミナー4/16 25/04/08
沖縄物流デジタル活用事業補助金、4月中から受付 25/04/04
全ト協、トラック関連要望は税制改正で一部実現 25/04/02
トレードワルツ、世界会議で貿易の国際標準化訴え 25/04/02
三井倉庫、三井化学に輸出情報管理サービス提供 25/04/01
ブライセン、4/7に物流DX高度化セミナー 25/04/01
ダイムラーT、ARXロボと軍用車デジタル化で提携 25/03/31
遠隔点呼の先行実施期間を年内まで延長 25/03/28
船員法改正閣議決定、労働環境改善と船員不足対応 25/03/28
ハコブ、改正法施行へ輸配送と庫内作業対策解説 25/03/28
ドライバーテクノロジーズが5.5億円調達、上場視野 25/03/28
アクティオ、自社車両の運行管理をデジタル化 25/03/28
ダイナミックマップPF、東証グロース市場に上場 25/03/27
国交省、運送事業点呼にICT活用拡大を目指す 25/03/26
Univearth、関西物流展で物流DX訴求 25/03/26
オーウエル、関西物流展に共同出展 25/03/24
水産物流通の最適化へ、JプランニングとSIFO提携 25/03/21
アクティオ、マイナ免許証でのレンタカー貸出 25/03/18
東北地方整備局、東北港湾の技術ビジョン策定 25/03/17
ゼロ、自走員とデジタル連携で春の輸送力増強 25/03/17
YEデジタル、関西物流展で倉庫運営改善策を提言 25/03/14
スタンデージ、貿易PF利活用の検討会参加 25/03/12
沖縄物流デジタル技術活用事業の執行団体決定 25/03/12
デンマーク郵政が手紙配達を終了、小包配達特化へ 25/03/07
世界の複合一貫輸送市場が年率7.2%成長見込み 25/03/07
パルシステム、4月も物流・ITおしごと体験開催 25/03/07
JILS、青果流通DXへの課題と戦略を議論 25/03/04
アミタ、完全自動のリサイクル工場を建設へ 25/03/04
コープみらい、スマート置き配を導入 25/03/03
トドケール、配送管理の課題解決セミナー3/4 25/02/28
ダッソーS、KUKA提携で自動化の効率向上支援 25/02/26
MSC、欧州自動車物流サミットに参加 25/02/25
国交省、物流施設のDX推進ウェビナー3/17 25/02/25
Shippio、国際物流のDX推進セミナー3/14 25/02/18
バイオ医薬品ロジ市場は31年に1803億米ドルに 25/02/18
物流効率化支援でウイングアークら3社が連携 25/02/14
Hacobuがトラック予約受付DXセミナー、3/11 25/02/14
すかいらーく、「カミナシ」導入で紙帳票を7割削減 25/02/13
traevo、物流DX推進イベントに登壇2/25 25/02/07
Hacobu、配車受発注管理デジタル化セミナー2/20 25/02/07
マジセミ、国際物流DXがテーマのウェビナー2/20 25/02/04
佐渡汽船、AIシフト作成ツール「UMWELT」を導入 25/02/03
トドケール、配達物管理システムのサイトを刷新 25/01/30
オフショア支援の合弁会社設立、EDTオフショアなど 25/01/28
パスコ、物流コストと物価高騰の解説記事を公開 25/01/27
アセンド、2行からの融資で資金調達 25/01/24
国交省、船員法の見直しを審議 25/01/24
SOW、インドネシアでのSAP導入支援事業を強化 25/01/24
Shippio、国交省会合で貿易DX指針作成を提言 25/01/23
FIATA、保管管理ツール活用ウェビナーを開催 25/01/23
第4回スマート物流EXPOが開幕 25/01/22
沖電気、月5万円から導入可能な在庫管理システム 25/01/20
国交省、貿易DXに向け物流事業者と意見交換会1/21 25/01/17
ニューイットで配車業務の属人化解消、カケフ住建 25/01/17
クアックシフト、AI-OCR活用ウェビナー1/30 25/01/17
東海電子、自動点呼解説セミナー2/27 25/01/17
コーアンドアソシ、越・星企業とMOU 25/01/14
NXWA、デジタル完結で物流業務を効率化 25/01/14
RX Japan、スマート物流EXPOを開催 25/01/14
トレードワルツ、デジタル貿易カンファレンスに登壇 25/01/14
JILS、新物効法の省令・政令案に意見書提出 25/01/09