ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

ソラコム、生成AI活用の倉庫侵入検知システム開発

2025年5月9日 (金)

サービス・商品ソラコムは9日、大塚倉庫(大阪市港区)と、カメラと生成AI(人工知能)を活用した倉庫の侵入検知システムを共同開発したと発表した。大塚倉庫は、IoTプラットフォーム「SORACOM」と、IoTアプリケーションをローコードで開発できる「SORACOM Flux」を採用。カメラ映像から生成AIが侵入状況を判断し、管理担当者に通知する仕組みを短期間で構築した。

(出所:ソラコム)

新システムでは、倉庫の複数箇所に設置したカメラが定期的に静止画を取得し、AIが不正侵入の有無を自動判定する。これにより、従来の録画確認に頼ることなく即時通知が可能となった。

SORACOM Fluxは、AIモデルに自然言語で条件指定できるのが特徴。現場担当者はブラウザー上で服装やヘルメットの着用確認などの検知条件の設定変更や、拠点ごとの最適化が短時間で可能になる。実証実験ではGoogle Geminiなどの汎用的な生成AIを活用し、強化学習や機械学習を使用せずとも不正侵入者を高精度に検知できることを確認。この組み合わせにより、両社は企画から1か月という短期間でシステム構築と実証に着手できた。

▲実証実験時の倉庫内における監視カメラ画像(出所:ソラコム)

大塚倉庫は今春から、全国の物流現場のリアルタイム可視化と東京本部での一元管理を開始。新システムはコネクテッド物流の実現に向け、従来の経験と勘に頼っていた運用をデジタル化し、効率を高める方針の一環だ。生成AIを活用した出荷作業の分析や、ミスの検知・防止に関する研究開発も計画している。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com