環境・CSR住友ゴム工業と日本梱包運輸倉庫、日本フレートライナー、日本貨物鉄道(JR貨物)の3社は、宮崎県都城市から仙台市へのタイヤの輸送を現行のトラックから鉄道に転換する。
貨物量が多い関東→九州の下り便の復路を活用し、CO2排出量を年間128.4トン削減する。
3社でタイヤ輸送モーダルシフト推進協議会を構成し、国土交通省の「モーダルシフト等推進事業」の認定を受けた。
環境・CSR住友ゴム工業と日本梱包運輸倉庫、日本フレートライナー、日本貨物鉄道(JR貨物)の3社は、宮崎県都城市から仙台市へのタイヤの輸送を現行のトラックから鉄道に転換する。
貨物量が多い関東→九州の下り便の復路を活用し、CO2排出量を年間128.4トン削減する。
3社でタイヤ輸送モーダルシフト推進協議会を構成し、国土交通省の「モーダルシフト等推進事業」の認定を受けた。

静岡→福岡の印刷版材料輸送を海上輸送に転換 14/10/09
P&G、埼玉→滋賀の容器・原料輸送を鉄道転換 14/10/09
やまや、九州→関東の焼酎輸送をモーダルシフト 14/10/09
九州運輸局、30日にモーダルシフト講演会 14/10/06
静岡・西浜松駅で7/14にモーダルシフト説明会 17/06/07

T2、綾瀬SIC近くに自動運転「切替拠点」設置へ 25/10/30
大和物流、26年1月からT2自動運転トラック導入 25/10/30
F-LINE、食品6社輸送でT2自動運転を定期運行 25/10/30
日本郵便、新たに全国105局で車両停止処分 25/10/30
シマント、ベテラン配車頭脳を再現し運用開始 25/10/29
JMS、商用車メーカー4社が描く「運ぶ」の未来 25/10/29
いすゞ・UD、次世代大型トラック「新型GIGA」公開 25/10/29
日野自動車、CNと地域モビリティー両立目指す 25/10/29
三菱ふそう、2方式の水素トラックを初披露 25/10/29
BYD、日本専用小型EVトラック「T35」を初公開 25/10/29
NVIDIA、AIとデジタルツインで次世代ロボ工場開発 25/10/29
出光興産の富士石油に対するTOBが成立 25/10/29
トレーラー運転は“難しそう”が9割、NEXER 25/10/29
WtE技術の実用化へ本格的事業展開、エナウム 25/10/29
四国化成、宇多津町に新R&Dセンターを建設 25/10/29