財務・人事上組が14日に発表した2021年3月期の連結決算は、売上高2682億円(3.8%減)、営業利益244億円(0.9%減)の減収減益となった。
国際物流部門は発電設備のプロジェクト輸送案件の取り扱いを増やし、増収増益となったものの、主力の国内物流部門はコンテナや自動車、工場構内物流などの取り扱いが減少し、減収減益だった。
今期は会計基準を改める関係で、売上高が2470億円に目減りするが、営業利益は250億円を見込む。
財務・人事上組が14日に発表した2021年3月期の連結決算は、売上高2682億円(3.8%減)、営業利益244億円(0.9%減)の減収減益となった。
国際物流部門は発電設備のプロジェクト輸送案件の取り扱いを増やし、増収増益となったものの、主力の国内物流部門はコンテナや自動車、工場構内物流などの取り扱いが減少し、減収減益だった。
今期は会計基準を改める関係で、売上高が2470億円に目減りするが、営業利益は250億円を見込む。
トレーディア、20年度は海上運賃高騰で増益 21/05/14
丸運、20年度はコロナ影響で営業利益4割減 21/05/12
サンリツ、主力の梱包伸び悩み1Q減収減益 20/08/31
中央倉庫、料金改定などで20年度は減収増益 21/05/13
東洋埠頭1Q、国内苦戦し営業益12%減 19/07/31
LIBの一般倉庫保管、プロロジス「古河4」で5/28初公開 25/05/07
米作農家の倒産・休廃業の増加懸念、TSR 25/05/07
ブルーヨンダー、新製品に次世代AI機能を搭載 25/05/07
京都府城陽市、次世代型物流拠点の町名を議論 25/05/07
JR貨物、東新潟機関区開設60周年イベント 25/05/07
JR貨物、南東京支店貨物駅見学会で鉄道輸送促進 25/05/07
NEXCO中日本、ETC障害時の利用料を全員無料に 25/05/02
「5両割れ」に厳格対処、命令基準設け許可取消も 25/05/02
ファブリカHD、中古トラック情報サイト会社を買収 25/05/02
フェアトレード意識向上、国内市場10年前の2倍 25/05/02
大塚製薬工場、米の輸液事業強化へ合弁会社設立 25/05/02
米オーロラ、自動運転トラックによる配送を開始 25/05/02
世界鉄道物流市場、30年までに2913億米ドル規模に 25/05/02
ZOZO決算、物流自動化推進で販管費が減少 25/05/02
コロナ破綻は沈静化傾向、TSR4月調査 25/05/02