行政・団体日本自動車工業会(自工会)は20日、全国の軽トラ市の情報を集めて発信する特設ページ「全国『軽トラ市』情報」をホームページに開設したと発表した。

(出所:日本自動車工業会)
軽トラ市は、軽トラックの荷台に食料品や衣類、雑貨などの商品を陳列し販売する臨時の市場。岩手県雫石市が発祥とされており、全国各地に広がるようになった。
数十台の軽トラックが軽トラ市へと集まると、近所だけでなく遠方からもやってきた子供からお年寄りまで、たくさんの人たちでにぎわう。軽トラ市を、地域活性化の起爆剤として活用する自治体も少なくない。
特設ページでは、これまでの軽トラ市の映像が視聴することでイメージをふくらませることができるほか、これまで開かれた軽トラ市や今後の開催予定についての情報を知ることができる。
自工会は「軽トラ市がこれからも継続的に開催され、さらに新しい地域での開催が生まれるなど、もっともっと全国に広がることで、軽自動車が地域活性化の助けとなれるようにしたい」としている。
■軽トラ市紹介動画(出所:日本自動車工業会)