ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

兼松、「EV充電インフラ」の整備に向けEVARと覚書

2024年7月5日 (金)

荷主総合商社の兼松は5日、韓国のEVAR(エバー)と覚書を締結し、EVAR製EV充電器の日本およびグローバル市場への進出と拡販を共同で推進すると発表した。

▲6月に行われた調印式の様子(出所:兼松)

日本政府は「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」や「2035年までに乗用車新車販売で電動車100%を実現」という目標を掲げており、これに応じた事業展開を進めるもの。EVARはサムスン電子のベンチャープログラムからスピンオフした企業で、高い価格競争力やロードバランシング技術などの特長を持つEV充電器を展開している。韓国内で3万台を設置し、2022年と2023年に韓国販売台数1位を獲得している。兼松はEVAR製品の日本市場への進出を支援し、国内外のEV充電インフラ整備に貢献する。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com