行政・団体国土交通省、関東地方整備局東京国道事務所は24日、国道14号の亀戸駅前歩道橋の架替工事に伴い、夜間通行止めを実施すると発表した。同歩道橋は、損傷が進んでいることから、補修が2月より順次進められている。今回の通行止めは、桁の撤去工事で、10月23日の2時から3時に行われる。通行止め中は車両は丸八通り、四つめ通りなどへの迂回路が設定され、歩行者には仮設の横断歩道が用意される。荒天時には翌日への延期が予定されている。
架替工事は全8回の夜間通行止めが計画されており、2025年8月までに完了する予定だ。工事の進行に伴い、歩行者の安全を確保するため、仮設の横断歩道も設置される。国土交通省は地域住民および道路利用者に対し、協力を呼びかけている。また、通行止めの詳細は公式サイトやX(旧Twitter)で随時発表される予定であり、最新情報を確認するよう案内されている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com





















