ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

北陸整備局、9月20日からの大雨被害で第5報

2024年9月26日 (木)

環境・CSR北陸地方整備局は25日、20日からの大雨による被害および対応状況などについて発表した(第5報)。

同局では、20日からの秋雨前線による大雨に対する被害を警戒し、20日11時50分、北陸地方整備局は災害対策本部を設置し対応にあたっている。
25日13時現在の同局は「警戒体制(風水害)」で、自治体避難情報は石川県での避難指示(警戒レベル4)が2市1町・92世帯85人、避難所開設が37か所・避難者数621人、人的被害状況は 死者7人(珠洲市、輪島市6人)、行方不明者2人(珠洲市1人、能登町1人)、重傷者1人(能登町)、軽傷者11人(能登町2人、珠洲市9人)、安否不明者5人(輪島市4人、珠洲市1人)。

家屋等被害状況は新潟県が床下浸水17棟(長岡市13、糸魚川市1、上越市3)、石川県が床下浸水2棟(七尾市1、内灘町1)、輪島市・珠洲市・志賀町・穴水町・能登町は調査中。孤立状況は石川県で輪島市8地区34か所288世帯446人、珠洲市3地区11か所、能登町1地区1か所。

ライフラインでは、輪島市、珠洲市は、停電の影響により施設などの停止や水道破損による断水が発生。断水は輪島市3,236戸、珠洲市1750戸、能登町230戸、ガス関係は被害情報なし、廃棄物処理関係は輪島クリーンセンター埋立処分場と輪島市クリーンセンター宅田分場(し尿処理施設)が使用不可。停電情報は石川県内でおよそ2,000戸(輪島市およそ1100戸、珠洲市およそ630戸、能登町およそ290戸、穴水町10戸未満)。

そのほか、同発表では、鉄道運行状況、通信状況、バス運行情報、航空運航状況、自治体支援、災害対策用機械の派遣・準備状況、協定業者要請、河川、ダム、上下水道、砂防、港湾、関係団体による支援などについて詳細を公開している。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com