ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

米ホンダモーター、都市部配送向けの新事業開始

2025年6月18日 (水)

ロジスティクスアメリカン・ホンダモーター(米国)は18日、都市部ラストマイル配送向けの新事業「Fastport」を現地時間17日に発表したと公表した。同社は革新的なマイクロモビリティーを活用し、都市物流の課題を解決するFaaS(Fleet as a Service)事業を開始する。

同社は25日から29日にかけてドイツ・フランクフルトで開催されるEurobike 2025で、Fastport初の製品となる「Fastport eQuad」プロトタイプを世界初公開する。Fastport eQuadは、ペダル・バイ・ワイヤー方式と電動アシストを組み合わせた1人乗りのマイクロモビリティー。自転車レーンでの走行を前提に設計した。都市部で増加する配送需要に柔軟に対応できるようにした。渋滞下でも配送の効率性とスピードを高める手段として、物流現場での活躍に期待がかかる。

▲Fastport eQuadプロトタイプ(出所:ホンダ)

同社はFastportを通じて北米・欧州などのグローバル市場へ参入する。Fastport eQuadを米国オハイオ州のHonda Performance Manufacturing Centerで生産し、26年夏から量産を開始する予定だ。ラストマイル配送における交通混雑や配送頻度・迅速性の課題に対応するため、人力走行と交換式「Honda Mobile Power Pack e:」バッテリーを採用。バッテリーの迅速な交換により高い稼働率を維持。排出ガスゼロのクリーンな配送を実現する。

Fastport eQuadは回生ブレーキシステムによるエネルギー効率の向上と、オートブレーキホールド機能による安全性を両立。北米・欧州市場向けに大型・小型2種の車両と貨物ボックスを用意した。全長も用途に応じてカスタマイズ可能だ。また、強度を確保した前面カバー、UVカットキャノピー、換気ファンなどにより快適な運転環境を実現している。

同社はFaaSプラットフォームを通じて、車両・バッテリー・貨物ボックスの保守・管理を一括提供する。車両稼働状況、バッテリー残量、走行データを管理画面で一元把握でき、配送・管理業務を効率化した。ソフトウエア自動アップデート(OTA)にも対応し、継続的な機能強化を図る。

26年の量産開始に先立ち、北米・欧州の物流・配送企業との実証試験を実施中だ。実用性の向上と顧客ニーズへの柔軟な対応を目指す。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com