ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

日本シグマックス、78%が会社の熱中症対策不十分

2025年7月23日 (水)

調査・データ日本生まれのサポーター専業ブランド「MEDIAID」(メディエイド)を展開する日本シグマックス(東京都新宿区)は22日、働く人を対象にした「職場での暑さ・熱中症対策に関する実態調査」を実施した結果を発表した。調査では全国の建設・製造・運送・鉄鋼・電気通信・電気ガス水道などの業務に従事する25-55歳の男女計2208人うち、企業に勤め、屋内屋外を問わず、夏期もしくは年中暑い環境で働く機会があると回答のあった283人へのアンケートを分析した。

暑熱環境下で働く283人のうち、81.3%が「暑さによって仕事の効率に影響がある」と回答し、そのうち3人に1人が「熱中症や脱水症状などの体調不良」と「暑さが原因の体調不良による欠勤」を経験している。また半数以上が、暑さが原因による「集中力や判断力の低下」を感じていることがわかった。

会社が実施している暑さ・熱中症対策への印象については、「十分に実施している」という回答は21.9%にとどまり、78.1%は「実施していない(25.4%)」、「実施しているが不十分(52.7%)」と感じていると回答した。またそのうち、会社が実施している暑さ・熱中症対策に加えて自己負担で暑さ対策を行っている人が6割以上だった。

会社が行っている暑さ対策としては「エアコンの設置」の回答が50.7%と最も多く、次いで「飲料の支給(36.2%)」、「食品の支給(33.5%)」が挙げられた。また会社が直近で取り入れた暑さ対策として多かったのは「ファン付きウェアの支給(20.4%)」、「冷却グッズの支給(17.6%)」だった。暑さ対策を自己負担で追加で実施している内容としては「涼しい下着・インナーの購入」が42.9%と最も多く回答され、次いで「飲料の購入(42%)」、「汗拭きシート・制汗剤スプレーの購入(41.2%)」が挙げられた。

前年に実施した暑さ対策による自己負担額について聞いたところ、「1万円以上」と回答した人が41.2%、その内容として「ファン付きウェア(44.9%)」の回答が上位に挙がった。さらに、「暑さ対策の自己負担額が1万円以上」と回答した方の人数を年代別に分析したところ、「50歳以上55歳未満」が最も多く、35歳未満といった若年層は少ない傾向にあった。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。