環境・CSRパルシステム生活協同組合連合会(東京都新宿区)は12日、夏休みの自由研究向けに、身近な食材や自然を使った実験、セミの鳴き声観察、再生可能エネルギー工作などのコンテンツを公開したと発表した。
一例として同社のレシピサイト「だいどこログ」では、自由研究のテーマ選びからレポート作成までを提案する「だいどこ実験室『夏休みの自由研究』」を公開。アイスクリームやカッテージチーズなどを作る方法を紹介し、固まったり膨らんだりする理由を解説している。
また8月25日と28日に、物流・ITおしごと体験施設(東京都稲城市)で、小学生と保護者を対象に宅配の仕組みを学ぶ体験イベントを開催する。実際の物流センターにある仕分け機などを使い、商品が家庭に届くまでの流れを学ぶ。応募締切はそれぞれ18日と21日。
https://information.pal-system.co.jp/press/250704-inagilogisticsit/
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。