ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

在日ドイツ製造業、日本の輸出ハブ機能に注目

2025年9月18日 (木)

調査・データ在日ドイツ商工会議所は18日、在日ドイツ企業調査2025「日本におけるドイツ系製造業」の結果を公表した。調査は5月下旬から6月初旬にかけ、日本国内に生産・組み立て拠点を持つドイツ系製造業69社を対象に実施し、34社から回答を得た。

現在、ドイツ企業84社が日本国内に132の生産・組立拠点を展開しており、在日ドイツ企業全体の1割超を占める。調査結果では、日本が販売市場にとどまらず、アジア向け輸出を含む戦略的な生産拠点としての重要性を高めていることが明らかになった。

回答企業の71%が国内と海外の双方に製品を供給しており、主要輸出先はASEAN諸国(41%)、中国(38%)、北米(29%)。生産拠点設置の理由は「顧客との距離の近さ」(79%)、「日本顧客のニーズ」(59%)が多く、サプライチェーンの安定性や熟練人材の確保も重視されている。

また、95%の企業が「日本の単位労働コストはドイツを下回る」と回答し、その半数近くが「3割程度低い」と見ている。こうしたコスト競争力も日本を選ぶ要因となっている。今後は57%が生産能力の拡大を計画し、35%が本社の日本への関心の高まりを報告した。一方で課題は人材確保で、82%が技能者や技術系人材の不足を挙げ、管理職には英語力を求める声も強い。

同会議所は「円安、安定した規制環境、アジア主要市場への近接性が日本を魅力的な生産拠点にしている」と指摘。地政学リスクが増すなかで、日本は長期的な事業戦略を支える安定的かつ多様化の拠点として注目度を高めている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。