昭和電工、レアアース磁石用合金工場を増強 11/07/07
不二製油、タイ工場を竣工 11/07/07
三菱重工、下関造船所の機能を強化 11/07/07
東洋紡、医薬品受託設備を増強 11/07/05
IHIマリン、横浜工場で5.6万トンばら積み船引渡し 11/07/05
藤倉ゴム、全工場の稼働再開「遅れ挽回する」 11/07/04
スズキ、マニラ郊外に二輪車新工場 11/07/04
日本配合飼料、塩釜港上の再開断念、閉鎖へ 11/07/01
レンゴー、自家発電で東電へ電力供給 11/07/01
関東運輸局、夏休み「環境」と「物流」親子体験学習会 11/06/30
京セラ、福島棚倉工場に太陽光発電システム増設 11/06/30
川崎重工、18万重量トン型ばら積船を引渡し 11/06/30
アサヒビール・キリンビール、東京都で共同配送 11/06/30
フクダ電子、仙台近郊に生産拠点用地を取得 11/06/29
アルテック、タイの新工場が操業開始 11/06/29
小野産業、本社・テクニカルセンターをクリナップに売却 11/06/29
デンソー東日本、カーエアコンの生産開始 11/06/29
日本立地センター調べ、震災でメーカーの4割「生産拠点増やす」 11/06/27
ニチバン、工場用地19万m2を仮設用に無償貸与方針 11/06/24
ニチレイ、夏場の電力需給対策まとめる 11/06/23
キリンビール、ロシアの製造委託先見直し、物流リードタイム大幅短縮 11/06/22
伊藤忠丸紅鉄鋼、インドネシアに建機部品の生産拠点 11/06/22
北海道コカ・コーラボトリング、バイオ配合燃料を導入 11/06/22
ノダ、被災子会社の生産8月下旬に再開 11/06/21
レンゴー、新仙台工場を建設 11/06/21
NJK、フーズレックの新システムにBIツール提供 11/06/20
日本HP、ノートPCを東京で生産、2分の1に納期短縮 11/06/20
マツダ、南米事業強化へ住友商事と協業 11/06/17
トヨタ、ベルギーの車両物流センターへの風力発電機 11/06/16
JX日鉱日石金属、レアメタルリサイクル実証化試験を継続 11/06/16
日本郵船、中国の完成車物流を強化 11/06/16
フーズレック、食品物流情報の開示サービス本格化 11/06/15
日立、インドHi-Rel社への資本参加に向け協議開始 11/06/15
三菱電機とNEC、生産管理システムのクラウド化で協業 11/06/15
3月のトラック輸送、震災影響、全カテゴリーで実績下回る 11/06/14
旭化成、全生産拠点が通常稼働に復帰 11/06/14
日本カーボン、炭素繊維の生産能力増強 11/06/13
大日光・エンジニアリング、国内生産・供給体制を再構築 11/06/13
アイリスオーヤマ、埼玉工場に第二自動倉庫着工 11/06/09
富士通セミコンダクター、東北5工場が復旧、BCMが機能 11/06/09
日本金属、タイで加工品事業を展開 11/06/09
IHI、中国製鉄から線材コイル用自動倉庫受注 11/06/09
東レ、PPS樹脂の生産能力を増強 11/06/09
住友大阪セメント、ベトナムにリン酸鉄リチウムの新工場 11/06/08
藤倉ゴム工業、デンソー東日本の工場を賃借 11/06/07
日本金属工業、タイに精密圧延品の合弁生産拠点 11/06/07
日本精工、中国・合肥に生産拠点を開設 11/06/07
農水省、コメ輸出拡大に向けくん蒸倉庫の登録拡大 11/06/07
昭和HD、経営不振脱却へ明日香食品の株式取得 11/06/03
堀場製作所、阿蘇工場をグループ最大生産拠点化 11/06/02
川崎重工、中国にセメント製造設備の合弁工場を建設 11/06/02
フーズレック、九州乳業本社工場の庫内業務を受託 11/06/02
ブリヂストン、中国・常州で油圧ホースを生産 11/06/01
電気制限令、例外は港湾運送・食品向け定温物流施設など 11/06/01
荏原製作所、韓国にポンプ事業拠点 11/06/01
コクヨ、インドの大手文具メーカー買収へ 11/05/31
日立メディコ、中国・蘇州市に新工場、新興国向け拡大 11/05/30
キユーピー、仙川工場跡地にグループ複合施設 11/05/30
パナソニックなど4社、中国で家電リサイクル事業に参入 11/05/30
アサヒビール、西宮・吹田工場統合を1年先送り、安定供給配慮 11/05/30
パイオラックス、タイ工場を拡張 11/05/30
ヤクルト本社、福島・岩手工場で出荷再開、放射性物質検査を開始 11/05/27
積水化成品工業、北米でピオセランの生産増強 11/05/26
アイシン高丘、広東省に第3の生産拠点 11/05/26
東洋水産、札幌工場を移転、原料管理を集約 11/05/25
トヨタ、インドネシア・カラワン工場の生産能力を40%増強 11/05/25
新川、タイに自社工場設立へ 11/05/25
横浜ゴム、中国杭州市に油圧用高圧ホース工場 11/05/23
住金物産、インドネシアに事務所開設 11/05/19
タチエス、中国に日産「ヴェヌーシア」向けシート工場 11/05/19
住友商事、中国・天津で家電リサイクル工場が竣工 11/05/19
サッポロビール、仙台工場の全工程が復旧 11/05/19
荒川化学工業、小名浜工場が全面復旧 11/05/19
三菱化学、タイに塩ビコンパウンド製造設備を増設 11/05/18
有機合成薬品工業、常磐工場が農薬原料の製造再開 11/05/18
日本パーカライジング、仙台工場が復旧 11/05/18
日本郵船など、自動車運搬船にハイブリッド給電システム 11/05/18
ホクト、台湾にブナシメジ工場を増設 11/05/18
日本板硝子、ペルーでフロートガラス生産を増強 11/05/18
日新電機、中国にスイッチギヤコンポーネントの生産拠点 11/05/18
住友ゴム、物流コスト低減へブラジルに新拠点 11/05/17
パナソニックED、台湾でスマホ向け部品の生産能力倍増 11/05/16
マブチモーター、中国江西省に新拠点設立 11/05/16
日機装、B777向けブロッカードアを出荷 11/05/16
【決算】エレマテック、海外EMSニーズへの対応力強化 11/05/12
【決算】ローマイヤ、物流コスト削減 11/05/12
【決算】ローム、供給網の安定化で取り組み 11/05/12
ニチレイ、7月上旬までに全物流施設で稼働再開 11/05/11
【決算】荒川化学工業、在庫管理徹底へSCM体制構築 11/05/10
味の素、物流センターや棚卸資産の震災被害額23億円 11/05/09
クラボウ、三重県津市に新工場 11/05/09
JT、オーストリアのたばこ工場を閉鎖へ 11/05/06
ブラザー工業、中国で工業用ミシンの生産拠点集約 11/05/02
タカタ、インドネシアに生産工場を新設 11/05/02
デンソー、福島県の工場を藤倉ゴムに貸与 11/05/02
MeijiSeikaファルマ、北上工場で生産を一部再開 11/05/02
日本フルハーフ、ISOコンテナ使ったデータセンター開発 11/04/27
明治HD、中国に乳製品製造会社を設立 11/04/27
TOTO、福建省に新工場、中国市場拡大に対応 11/04/27
加藤製作所、茨城・群馬工場、5月も部品調達「不透明」 11/04/27
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
サッポロビール、千葉工場全工程の稼働再開 11/04/25
大王製紙、いわきの段ボール原紙生産拠点が稼働再開 11/04/25
UDトラックス、被災地サービス工場、15拠点で通常稼働 11/04/25
トヨタ、11-12月頃に生産正常化、海外は1か月遅れ 11/04/25
JFEエンジニアリング、東北の船舶修繕子会社が業務再開 11/04/25
日産、九州工場母体に新会社設立 11/04/22
MonotaRO、宮城・多賀城に新物流センターを開設 11/04/22
日通・10年度鉄道コンテナ、震災響き0.3%増にとどまる 11/04/22
日本コカ・コーラ、仙台コカの蔵王工場が復旧 11/04/21
寺岡製作所、茨城工場、5月上旬の正常稼動にメド 11/04/21
三井製糖、2度目停止の千葉工場、復旧「5月中旬以降」 11/04/20
東洋ドライルーブ、中国の竜巻で一時操業停止 11/04/19
三菱ガス化学、鹿島工場の生産6月再開へ 11/04/19
ハリマ化成、仙台工場が稼働再開 11/04/19
太平洋セメント、被災地域にセメント輸送タンカー入港 11/04/19
【予想修正】ニチレイ、物流拠点被災などを特損計上 11/04/19
ゼニス羽田、中部の生産拠点を統廃合 11/04/18
ケンコーマヨネーズ、グループの九州生産拠点を再編 11/04/18
IHIマリンユナイテッド、5.6万トン型バルクキャリアを引渡し 11/04/18
森永製菓、アイスクリーム物流拠点、下旬に再開見通し 11/04/18
エスエス製薬、提携工場でエスカップ製品の生産再開へ 11/04/15
三井化学、6月下旬以降に鹿島工場再開 11/04/15
ファンケル、京セラ製太陽電池モジュールを導入 11/04/15
山九、工場・設備の復旧復興支援へ窓口開設 11/04/15
大王製紙、福島県浜通り地震で子会社の操業停止 11/04/14
神戸製鋼、圧縮機事業で米国拠点の能力増強 11/04/14
農水省、ミネラルウォーター増産に向け、キャップ共通化 11/04/14
J-オイルミルズ、粉末油脂事業を立ち上げ 11/04/13
東洋ゴム工業、中国シルバーストーン社を子会社化 11/04/13
日東ベスト、山形県寒河江市に学校給食センター竣工 11/04/12
三井化学東セロ、物流拠点20日に稼働再開の見通し 11/04/12
花王、東北の工場と物流センター復旧に向け進展 11/04/07
セブン-イレブン・ジャパン、震災後の物流対応を公表 11/04/07
三菱重工、中国工場で歯車機械の生産を開始 11/04/07
米フリースケール、仙台工場の操業再開しないと発表 11/04/06
日本製紙、勿来に続き岩沼工場も一部再開へ 11/04/06
村上開明堂、中国にイタリアメーカーと合弁会社設立 11/04/05
バンテック、入社式で訓示「国際物流で戦える規模確保」 11/04/05
日通総研、震災で今年度の貨物輸送見通しを改訂 11/04/05
コカ・コーラ、PETボトル入り飲料水を緊急輸入 11/04/05
日本製粉、千葉グレーンセンターの株式を取得 11/04/04
住友倉庫、大連・杭州に物流拠点を新設 11/03/31
田辺三菱製薬、東日本物流センター、4月中旬に再開 11/03/30
すてきナイスグループ、仙台の物流機能を一時移管 11/03/30
ニチレイ、被災物流拠点16か所のうち12か所で再開 11/03/30
共同紙販HD、被災地以外も物流機能低下、「商品確保困難」 11/03/28
丸山製作所、東北の物流拠点で業務再開 11/03/28
マキタ、タイに生産子会社を設立 11/03/28
一五情報サービス調べ、震災後の物流不動産マーケット 11/03/28