札幌で物流の「裏側」まるわかりセミナー、12/13 25/11/11
農水省、卸売市場の共同輸配送効果を調査開始 25/11/11
秩父・大滝にドローン配送拠点併設の飲食店開設へ 25/11/10
環境投資が武器になるGX時代、物流も対応急げ 25/11/06
ファーストペンギンが選ぶ、BTSという最適解 25/11/04
トライバリュー、量子最適化ルートサービス販売 25/11/04
海コン向け交流会、特有課題解決へ有志が意見交換 25/10/31
Shippio、新事業創出大賞で最優秀賞 25/10/31
内航総連、11/21にモーダルシフト推進セミナー 25/10/30
「適正化は発注書から」 、公取委が荷待ち規制に本腰 25/10/28
栗林商船社長、内航海運とモーダルシフト説く 25/10/27
岡山で物流合同説明会に17社が集結、10/25 25/10/24
Shippio Works導入80社に、貿易業務の標準化進む 25/10/23
ダイムラーT、「eActros」と新リースモデル公開 25/10/23
西久大運輸倉庫、アドブルー自社調達の舞台裏 25/10/22
「不便を好機に」セイノー、AI貨客混載で交通革命 25/10/20
Hacobu、10/28に改正物効法対応セミナー 25/10/20
京都府、北部物流拠点整備で調査委託業者を募集 25/10/20
改正物流効率化法のオンライン説明会、11/4 25/10/17
セイノー、ファミマ無人決済店で物流一括運用を受託 25/10/16
ハコベル、トラック予約受付システム活用法を解説 25/10/15
横浜川崎港湾セミナーを仙台で開催、11/18 25/10/15
TBK、ホワイト物流推進運動に参画 25/10/14
アンドエスティHD、サプライヤー情報を拡充 25/10/10
カナダ国鉄、西部に冷凍物流拠点を開発 25/10/10
ファーウェイ、物流・倉庫の知能化を加速 25/10/10
ティービーが送り状発行API提供、佐川・ヤマト対応 25/10/08
ジェットエイト、11/12にGDP対応セミナーを開催 25/10/08
Hacobu、10/9に改正物効法対応セミナー 25/10/02
アジア委託物流市場、33年に4103億ドル規模 25/10/01
三菱ふそうが関西拠点再編、神戸に教育施設移転 25/10/01
農産物流通効率化を阻む、荷主意識と情報共有の壁 25/09/30
JALがULD単位の運賃新設、通信扱料は値上げ 25/09/29
山梨県、10/31に甲府で「未来物流大会」開催 25/09/29
国際物流多元化へ実証輸送の公募開始、国交省 25/09/26
トレードワルツ、三井住友海上とAPI連携 25/09/25
ハコベル、10/15に改正物効法解説セミナー 25/09/22
社会実装の羅針盤、PI成熟度モデル全容明らかに 25/09/19
日新、10/2にデジタルフォワーディングセミナー 25/09/17
埼玉県、貨物駅見学会で持続可能な物流確保訴える 25/09/11
改正物効法、パブコメから読み解く課題点 25/09/05
ROBO-HI、超重量対応自動運転けん引車を発売 25/09/05
日本郵便軽貨物処分、制度の限界と企業責任を問う 25/09/03
日本の契約物流市場は2033年に4倍規模に成長 25/09/03
デジタルフォワーダーShippioが本社を移転 25/09/02
道路局概算要求、物流網強化へ2.5兆円 25/08/29
VOREASの脱炭素施策、物流から公共施設へ拡大 25/08/29
北海道で共同輸配送デジタルマッチング、公募開始 25/08/27
秋田港の利用促進へ、首都圏荷主向けセミナー 25/08/27
第三回物流DX会議、コンソーシアム発足で実装加速 25/08/25
国交省、災害時ドローン物流体制構築へ公募開始 25/08/25
近畿高速新料金で分散進む、深夜割引帯は4.8%増 25/08/22
次期物流大綱へ提言、コスト負担や商慣行見直し焦点 25/08/22
TDBC、名古屋で物流事業者向けSDGsセミナー 25/08/21
高速道路から「道の駅」へ一時退出、長岡ICで実験開始 25/08/20
北海道新幹線延伸で揺れる貨物唯一ルート 25/08/14
悪夢の「34%輸送力不足」回避する新大綱の道筋 25/08/13
第2の開港へ、年間300万トン航空貨物ハブ構想 25/08/13
JR貨物、埼玉県で貨物ターミナル駅見学会 25/08/12
JL連合会とSST、共同輸配送で“帰り便問題”に挑む 25/08/07
NXHD、インド半導体展示会に2年連続出展 25/08/07
世界バイオ医薬3PL市場調査、国内は高齢化が鍵 25/08/06
位置情報改ざん防ぐCO2可視化PF開発へ、LM 25/08/04
JILS、物流改正法対応のための無料講演会 25/07/28
物流パートナーシップ取り組みで示す、改革の姿勢 25/07/24
ハコブ、MOVO Berthが全ての都道府県で導入 25/07/18
Willbox、九州エリアの営業強化 25/07/17
実証で見えた「積載効率」の壁、荷主協力が不可欠に 25/07/14
標準的運賃、収受8割以上は44%で浸透に課題 25/07/11
キユーピーなど検品レス共同配送、SC革新で表彰 25/07/10
アセンド、官民交え新法制下の物流を議論 25/07/07
国道161号、橋梁補修で夜間通行止め7/28から 25/07/03
全国新スマート物流推進協、コミュニティ配送を提言 25/07/01
TOYOROBO、テクラムハブにショールーム開設 25/06/30
REXEV、初期費用抑えたEV充電器提供開始 25/06/25
JILS「J-CLOP」で荷主支援、人的資本経営・LXも 25/06/25
公取委、不適正取引疑いの646荷主に注意喚起 25/06/24
日本気象協会、NEXCO東から優秀業務表彰 25/06/24
インセプティオ、トラック向け自動運転技術を加速 25/06/23
共同輸配送などのデータ連携促進事業で2次公募 25/06/23
日本宅配、置き配システムが物流負荷軽減事業に認定 25/06/17
女性ドライバー採用最大障壁はトイレ、X Mile調べ 25/06/16
国交省、災害時の支援物資輸送事業の補助金を募集 25/06/13
GROUND、GWES導入支援でデジタルフォルンと協業 25/06/11
国交省、新技術活用SC輸送効率化と脱炭素を支援 25/06/11
ヤマト運輸、バッテリー交換式EV実用化へ実証開始 25/06/06
物流連、新会長就任の長澤氏が業界課題解決へ決意 25/06/04
山梨県、物流事業者向け補助金申請6/30まで 25/06/04
中野国交相、「備蓄米の物流の目詰まり今はない」 25/06/03
ログポース、組織強化を主導するコアメンバーを布陣 25/05/30
日本郵政など4社、JPロジ物流網でビール樽回収実証 25/05/29
国内の流通加工市場は1兆円超、矢野経済 25/05/29
鳥取県智頭町、宅配ボックス設置に補助金 25/05/29
阪急阪神不動産、京都市内配送に有利な物流施設着工 25/05/28
国交省、5/28に自動物流道路第9回検討会 25/05/27
東海電子、岡山で業務前自動点呼の体験会6/24 25/05/27
X Mile、グリーン物流解説資料を公開 25/05/22
特定事業者の指定基準でパブコメ募集、国交省 25/05/21
ボルボ、長距離対応の新型電動トラック公開 25/05/21
山梨県、物流基盤強化に事業費補助金6/30まで 25/05/20
日新、5/21に貿易デジタル化推進セミナー 25/05/12
国交省、災害時支援物資輸送訓練の補助事業を募集 25/05/12
国交省、物流データ連携の補助金募集を開始 25/05/12
国交省、再配達削減補助金の交付事務事業者決定 25/05/09
日新、丸山運送と国際物流DXセミナー 25/05/08
福岡で改正物流法合同説明会、5/30 25/05/07
ブルーヨンダー、CO2排出の英プレッジ買収 25/05/02
SPSコマース、新EDIで製造業の調達物流最適化 25/05/02
宮崎県、燃料高騰等対策事業補助金の受付開始 25/05/01
地域連携モーダルシフト補助事業で公募開始 25/04/28
HAS、軽バンで冷蔵品輸送できる冷蔵ボックス 25/04/23
新潟県、物流効率化支援の委託業者を募集 25/04/23
Univearth、物流脱炭素化へWP公開 25/04/17
Shippio、東京本社で貿易DX推進セミナー 25/04/17
国交省、物流拠点のBCP機能強化事業で公募開始 25/04/16
日新、丸山運送の国際物流サービスをデジタル化 25/04/16
四国運輸局など主導の改正物流法説明会、4/25 25/04/15
青森県ト協、物流改正法説明会5/8・14・15 25/04/14
国交省、「モーダルシフト等推進事業」募集 25/04/09
WMS・配車・動態を一貫連携、シーネットなど3社協業 25/04/08
丸全昭和運輸、トラックとコンテナの連結輸送開始 25/04/07
大阪市でモーダルシフト推進補助金の申請開始 25/04/02
必読!今日から始まった改正物流二法の要点まとめ 25/04/01
NXワンビシ電子契約サービスがJIIMA認証 25/03/31
ドライバーテクノロジーズが5.5億円調達、上場視野 25/03/28
日本気象協会が物流向け気象サービス、関西物流展 25/03/27
国交省、「基幹物流拠点」整備促進を明確化 25/03/26
ドライバーの睡眠・健康データを高精度収集 25/03/25
国交省、港湾の脱炭素化推進へCNP認証を創設 25/03/21
PortX、ホームページをリニューアル 25/03/21
法律事務所による改正物流関連2法セミナー 25/03/12
阪神国際港湾、阪神港集貨事業説明会を開催 25/03/06
Shippio、貿易プラットフォームの利用検討会に参加 25/03/03
北海道運輸局、物流改正法の説明会3/12 25/02/25
東京都、物流効率化セミナーで課題を検討 25/02/21
AIG損保、気象情報支援で物流リスク回避に貢献 25/02/19
ヤマト運輸など新東名で自動運転トラックの実証 25/02/19
国交省、改正物効法施行に伴う省令・告示を公布 25/02/18
富山県、物流効率化モデル事業費補助金の募集-3/7 25/02/18
ハコベル、3/7に改正物効法対応セミナー 25/02/17
東京港の物流改善、オフピーク搬出入の成果公開 25/02/05
公正取引委員会、荷主向け物流セミナー3/6 25/02/05
農水省の青果物流通調査、回答期限が2/14に延期 25/02/04
四国運輸局、改正物流法に関する説明会を開催2/28 25/02/04
ZO MOTORSとeMotion FleetがEV導入支援で業務提携 25/02/04
公取委、荷主との取引に関する調査を実施 25/02/03
NEXCO西日本、冬用タイヤ装着を呼びかけ 25/01/30
板橋の巨大物流施設で倉庫DX勉強会、3/4 25/01/27
ヤマト傘下SSTと富士通、共同輸配送マッチング開始 25/01/27
ハコブ、MOVO Berthに複数拠点の横断分析機能追加 25/01/27