ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

PAL、物流センターの人員調整へAI活用の産学連携

2016年11月9日 (水)
PAL、物流センターの人員調整へAI活用の産学連携
空白

サービス・商品PAL(大阪市西区)は9日、予測と実態の開きが大きい物流センターの人員調整の精度を高めるため、人工知能(AI)を用いたシステムの開発に向け、産学連携プロジェクトとして共同研究に着手したと発表した。

「AI TOKYO LAB」(エーアイ・トウキョウ・ラボ、東京都中央区)、北海道大学調和系工学研究室と連携し、AIテクノロジーを活用することで、正確な物量予測と最適なスタッフシフトを自動で調整できるシステムを開発する。

物流センターにおける物量予測やスタッフシフトの調整について、同社は「物流センター長の経験からくる勘に頼る傾向があり、荷主から入手する販売予測をベースとして、物流センター内の物量を予測し、スタッフシフトの作成を行っている」と、個人のスキルや経験に依存している現状に問題意識を持っていた。

実態は「予測と実体の乖離(かいり)は頻繁に生じており、物流センターは日々人員調整や募集対応に苦労している」(PAL)ことから、AIテクノロジーを活用して予測精度の向上と調整にかかる手間の低減に取り組む方針を打ち出した。

産学連携で開発するシステムは、荷主側の物量分析や景況感、天候、経済などの外部データの分析から、物流センターでの数年分の細かな内部データを掛け合わせ、AIテクノロジーで日々変化する物量データを正確に予測、その物量に最適なスタッフシフトを自動調整するものを目指す。

また、センター業務の従事者やチームのパフォーマンス、希望を正しく把握していくことで、個人・チームにとっても最適なシフト調整につなげるという。

このシステムが完成することにより、物流センター長は月・週単位の物量予測の作成、スタッフシフトの組み立て・工数管理や予算管理業務の軽減を実現させる。

プロジェクトは、物流センター内のスタッフシフトの自動調整だけでなく「労働者のメンタルヘルスの管理」「在庫管理」「機械の故障予測」など、「物流を取り巻くさまざまな用途開発へとつながっていく」(PAL)としており、今回のシステム開発を機に、物流分野へのAI活用を拡大していく考えだ。

編集部プラスα情報

サブ見出しマーク「17年2月以降の商品化目指し、早期立ち上げ目指す」

――対外的に販売・提供していく前提のプロジェクトか。
PAL2017年2月以降の商品化と販売開始を目指している。

――いつから着手し、現在はどんな段階にあるのか。
PALすでに先日、連携先の北海道大学の教授が当社の物流センターへ、プロジェクトの立ち上げに向けた視察に来られた。今後、連携先と協議しながら速やかに着手し、早期の完成を目指す。

■詳細
URL:http://www.pal-style.co.jp/lp/ai-shift001/

▲フローイメージ(出所:PAL)

▲フローイメージ(出所:PAL)