国際今月28日から中国版24時間ルールの運用が開始される見通しとなった。外地の本船船積み開始24時間前までに積荷の詳細データを送信することが義務付けられる規制で、中国揚げと中国各港でトランシップを行うすべてのコンテナ貨物が対象。
日本からは船社が船積みの36時間前までに中国側の揚げ地にデータを送信する必要がある。28日に上海へ入港する本船から適用が開始される。データ送信後の訂正はすべて税関審査が必要となり、これまで以上に手続きが複雑化するとみられている。
国際今月28日から中国版24時間ルールの運用が開始される見通しとなった。外地の本船船積み開始24時間前までに積荷の詳細データを送信することが義務付けられる規制で、中国揚げと中国各港でトランシップを行うすべてのコンテナ貨物が対象。
日本からは船社が船積みの36時間前までに中国側の揚げ地にデータを送信する必要がある。28日に上海へ入港する本船から適用が開始される。データ送信後の訂正はすべて税関審査が必要となり、これまで以上に手続きが複雑化するとみられている。

大阪港、24日からCTゲートオープン時間を延長 15/12/17
大阪港、20日から早朝・昼のCTゲートオープン時間延長 16/09/09
ONE、UAEのMPCI申請に関する情報発表 25/06/06
トレードレンズにCMA CGMとMSCが加入 20/10/16
兵庫県、県港湾-阪神港間のコンテナ輸送に助成 16/04/26

特積み4社が東阪間で企業横断中継輸送「baton」実証 25/11/20
Hacobu、九州で共同輸配送の実証実験開始 25/11/20
三井不動産、MFLP船橋に食の製造・配送拠点着工 25/11/20
マースク、上海に旗艦物流センターを開設 25/11/20
外部攻撃を可視化、物流EASM診断でキャンペーン 25/11/20
シタテルが第三者割当増資、プロメテックが出資 25/11/20
国内企業の海外進出率18.3%、中国の重要度低下 25/11/20
アスエネ、欧州の制度知見と連携し排出量管理高度化 25/11/20
JR東日本G、仙台駅で手ぶらサービス拡充 25/11/20
Shippio、アイシンと国際物流の可視化で連携強化 25/11/20
太陽工業、水平リサイクルフレコン実装へ試験開始 25/11/20
ugo、AIロボ開発でFastLabelと協業 25/11/20
イケア、埼玉県草加に大型専用の商品受取センター 25/11/20
日本郵便、国際eパケットライト対象に98地域追加 25/11/20
長崎・青方郷地区で国内初のエリア包括レベル4配送 25/11/20