話題丸全昭和運輸は、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害状況をまとめた。グループの中で家族との連絡が取れない社員がおり、確認を継続している。建物・設備、保管貨物については、茨城県を中心とした関東地区、東北地区で一部建物・設備の損傷、保管貨物に荷崩れなどの被害が発生。
同社では「従業員の安全を優先に、被害状況の確認を行うとともに、早期の復旧に努めている」としている。また、業務の早期再開、被災従業員の救済を目的として、社長を本部長とする復旧対策本部を本社に設置した。
話題丸全昭和運輸は、東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)の被害状況をまとめた。グループの中で家族との連絡が取れない社員がおり、確認を継続している。建物・設備、保管貨物については、茨城県を中心とした関東地区、東北地区で一部建物・設備の損傷、保管貨物に荷崩れなどの被害が発生。
同社では「従業員の安全を優先に、被害状況の確認を行うとともに、早期の復旧に努めている」としている。また、業務の早期再開、被災従業員の救済を目的として、社長を本部長とする復旧対策本部を本社に設置した。
渋沢倉庫、「現時点で大きな建物被害ない」 11/03/15
富士物流、東北拠点で被害発生も「詳細不明」 11/03/15
三菱倉庫、仙台の物流拠点「立入り困難」 11/03/14
ゼロ、被災地事業所で被害、輸送日程に「懸念」 11/03/14
南星海運、CY蔵置貨物「かなりの被害」 11/03/15
デロイトトーマツ、税関申告リスクをAI分析支援 25/07/30
エアロネクスト、ソフトバンクとドローン物流提携 25/07/30
経産省、貿易PF利用拡大補助金の3次公募を通知 25/07/30
国交省、自動物流道路検討会の最終とりまとめ 25/07/30
物流業界激震、トランプ関税15%妥結の衝撃 25/07/29
“トランプ関税時代”を勝ち抜くSCMの判断軸 25/07/29
対岸の火事ではない、中東発の物流危機 25/07/29
日本企業がグローバルSCMで勝つための条件 25/07/29
なぜ大手は貿易業務を自社回帰させるのか 25/07/29
貿易DX阻む「見えざる壁」データが示す時限爆弾 25/07/29
【緊急開催】日米合意で急騰するSCリスクを討て 25/07/29
物流広報担当者が連携、現場力磨く連絡会議開催 25/07/29
コンテナ荷卸AIロボ・ロッキーワン、国内で展開 25/07/29
星AI開発SuperX、津市にAIサーバー拠点 25/07/29
GROUND、オートバックスセブンに協働AMR 25/07/29