ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

ヤマト、京都市の施設で小学生向け体験プログラム出店

2015年5月19日 (火)

環境・CSRヤマト運輸は19日、京都市教育委員会が進める小学生向け体験学習施設「京都市スチューデントシティ」に体験店舗を出店する。

ヤマト、京都市の施設で小学生向け体験プログラム出店京都市スチューデントシティは2007年1月19日、市立小学校4-6年生を対象として同市上京区の「京都まなびの街生き方探究館」に開設。今年度は165校1万468人の児童が学習することになっている。

ヤマト運輸を含めて13社が出店し、公益社団法人ジュニア・アチーブメント日本がプログラムを提供、市教委が運営している。

施設の中に銀行・商店・新聞社・区役所などからなる実際の「街」を再現し、児童一人ひとりがそこで働く会社員と、物品・サービスを購入する消費者の二役を交互に体験することで、社会と自分との関わりや経済の仕組み、働くはどういうことかなど学ぶ。

ヤマト運輸の体験学習プログラムでは、荷物の集荷や配達を行うセールスドライバー、家族や親戚へ送る荷物を受け付けるゲストオペレーター、店の経営を行う支店長などを体験し、運輸業が社会で果たす役割や経済活動を体験する。