ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

三井の大型マンションでロボットポーターサービス

2025年7月7日 (月)

サービス・商品三井不動産は7日、東京都港区の大規模分譲マンション「三田ガーデンヒルズ」において、国内最大規模となるロボットによるマンション向けポーターサービスを本格稼働させたと発表した。

三田ガーデンヒルズは2万5000平方メートルの敷地に総戸数1002戸を擁する都心の大規模レジデンス。敷地が広く、居住者と荷物の移動距離が長いことや、各所にセキュリティゲートを設けた構造などから、荷物運搬業務の負担軽減が課題となっていた。

今回導入されたロボットポーターサービス「FORRO PORTER(フォーロ・ポーター)」は、川崎重工業が開発した屋内配送用サービスロボット「FORRO(フォーロ)」を用い、大成建設が提供するロボット統合管制プラットフォーム「RoboHUB」と連携する仕組み。ロボットはエントランスと住戸間を自動走行し、帰宅時はエントランスで荷物を預かり住戸前まで届け、外出時はアプリを通じて呼び出し、住戸前からエントランスまで荷物を搬送する。荷室は扉付きでアプリによる解錠が必要な仕様を採用し、跳ね上げ式荷棚と最大積載重量30キロにより買い物袋からキャリーバッグまで幅広く対応するなど、セキュリティと利便性を両立した。

導入台数はマンション全体で4台。配送のためにロボットが走行するルートの合計は6.6キロにおよび、マンション向けポーターサービスとして国内最大規模とされる(川崎重工業調べ)。2025年3月から3か月間の試験運用でリピート利用率は50%以上となり、ポーターサービス利用全体のうち20%以上がロボットによる配送となった。

▲三田ガーデンヒルズ内を走行するFORRO(出所:三井不動産)

三田ガーデンヒルズでは人手不足という社会課題を背景に、荷物運搬業務だけでなく、警備業務や清掃業務にもロボットを活用し、サービスの自動化と業務効率化を進めている。今回の本格稼働を機に、先進技術を活用した快適な住環境の提供と、労働環境の改善による人手不足解消の両立を目指す方針だ。

ロボットは「RoboHUB」を通じてエレベーターやオートドアとも連動し、複雑な空間構成や複数のセキュリティエリアを経由しながら最適ルートで移動可能。これにより、大規模な住空間における人とロボットの共存を実現し、居住者の利便性向上と業務負担軽減に貢献することを狙う。

今回の取り組みは、三井不動産レジデンシャルと三菱地所レジデンスが共同開発した三田ガーデンヒルズを舞台に、川崎重工業と大成建設を含む4社が連携して進めてきた。今後も各社は、先進技術を活用した新たなサービス開発を通じて、快適な住環境づくりを進めるとしている。

▲ロボットポーターサービス内容(クリックで拡大、出所:三井不動産)

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。