ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

電動商用車普及に向けNEDOが開発プロジェクト

2022年7月19日 (火)

(イメージ)

行政・団体新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO、本部・川崎市幸区)は19日、トラックなどの商用車の電動化を進めるため、新たなエネルギーマネジメントシステムを開発すると発表した。予算総額1130億円というビッグプロジェクトで、物流業界からは日本通運(東京都千代田区)やヤマト運輸(東京都中央区)、佐川急便(京都府南区)、西濃運輸(岐阜県大垣市)などの宅配やトラック運送の大手が参画する。

これは「スマートモビリティ社会の構築プロジェクト」と言い、電気自動車(EV)や燃料電池自動車(FCV)といった電動車が本格的に普及した社会を想定したシミュレーション技術を開発する。気象や道路・交通情報、車両の走行、地図などのデータを使って、エネルギー利用や温室効果ガス(GHG)排出量、運行ルートを検証するシミュレーションだ。充電インフラや水素ステーションの最適な設置方法やコスト削減方法などを見つける。EVやFCVを実際に動かしながら、運行管理とエネルギー管理を一体的に行うシステムも作る。開発期間は2030年度までの9年間。

このプロジェクトは政府のグリーンイノベーション基金事業の一環で、運輸部門のカーボンニュートラルが最終目的だ。トラックなどの商用車は、乗用車よりも稼働率が高くエネルギー消費量が多いが、電動化が遅れている。乗用車より計画的に運行される性格を持っているため、そこに着目してデータを駆使すれば新たなエネルギーマネジメントシステムを作れると考えた。

有効なシミュレーションが開発できれば、商用電動車の普及が促進され、政府目標である2050年までの温室効果ガス排出ゼロの実現に近づくという。