行政・団体独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は26日、電気エネルギーの充放電に伴う車両とインフラ間のインターフェースの国際標準化に関する検討業務を三菱総合研究所に委託すると発表した。
この業務は、電動車両関連の標準化について、国内自動車業界と電力業界など異なる業界間の連携を進めるため、電気エネルギーの充放電に伴う車両とインフラ間のインターフェースに関する標準と、その試験方法・認証の現状を調査するもの。また、新たに標準化すべき領域の有無を検討する。
行政・団体独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は26日、電気エネルギーの充放電に伴う車両とインフラ間のインターフェースの国際標準化に関する検討業務を三菱総合研究所に委託すると発表した。
この業務は、電動車両関連の標準化について、国内自動車業界と電力業界など異なる業界間の連携を進めるため、電気エネルギーの充放電に伴う車両とインフラ間のインターフェースに関する標準と、その試験方法・認証の現状を調査するもの。また、新たに標準化すべき領域の有無を検討する。
NEDO、電気エネルギーの放充電で調査事業者を募集 14/06/17
NEDO、物流など活用へドローン機能開発事業者を募集 17/02/16
NEDO、南ゴビ石炭輸送インフラ調査を日本総研に委託 11/02/18
NEDO、CNG車普及に向けた実証事業始動 18/07/24
NEDO、物流ロボット実用化へ福島でシンポジウム 18/01/26
プロロジス、佐賀・基山に延床10万平米マルチ施設 25/10/01
コカコーラ・中部興産・スギ薬局が共同物流開始 25/10/01
SBSHD、ブリヂストン物流の子会社化が完了 25/10/01
経団連、水素・アンモニアの国際標準化へ国に提言 25/10/01
日本郵船が不動産事業再編、新会社を設立 25/10/01
JR九州が鳥栖市で物流施設開発、28年完成 25/10/01
クラシエ薬品、福岡・小郡に九州初の物流拠点 25/10/01
X Mile、YouTuber「かなちゃんねる」と初コラボ 25/10/01
国際物流総合展25、過去最多5万2856人が来場 25/10/01
大雨で運休の根室線、貨物列車を10/5から再開 25/10/01
野村不動産、北九州市に高機能物流施設建設へ 25/10/01
日本郵便111局に車両停止処分、軽バン188台が対象 25/10/01
「直達」、配送とマンション管理の交点で課題解決 25/10/01
ENEOS、品川に国内初の商用EV専用充電拠点開設 25/10/01
ヤマトとJR九州、福岡空港発の手荷物当日配送開始 25/10/01