認証・表彰関東運輸局は26日、茨城県では初めて、自動運転車(レベル4)の認可を行ったと発表した。申請者は先進モビリティ(茨城県つくば市)で、運行主体は茨城交通(水戸市)。
自動運転車は、あらかじめ決められたルート内で周囲の車両や歩行者を検知しながら、特定の条件下での自動運転が可能であり、国内で認可されたレベル4の自動運転車として最長となる6.1キロを運行する。
運行はひたちBRT(バス高速輸送システム)専用道区間の南部図書館から河原子(BRT)間で行われ、車両はいすゞ「エルガミオ」を使用する。最高速度は時速40キロ。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com