ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

ヒューテックノオリン、静岡に初の低温施設

2025年2月13日 (木)

拠点・施設ヒューテックノオリン(東京都新宿区)は13日、静岡県静岡市に低温物流施設を新設し、2026年春に稼働させると発表した。同社が静岡県に拠点を開設するのは初めてで、コールドチェーンの強化と今後の輸送力不足への対応を目的としている。

▲ヒューテックノオリン静岡新拠点(仮称)完成イメージ(出所:ヒューテックノオリン)

新拠点は東名高速道路・日本平久能山スマートインターチェンジ(IC)から500メートルに位置し、敷地面積は9234平方メートル、延床面積は8342平方メートルの2階建て施設となる。冷凍食品の保管・配送拠点として機能しながら、幹線輸送の中継センターも兼ねる。ドライバー向けの休憩室を完備し、働きやすい環境を整備する。

また、再生可能エネルギーを活用し、太陽光発電設備を備えたオンサイトPPAの導入を予定している。さらに、環境負荷の低い自然冷媒を使用した冷凍機を採用し、環境負荷の軽減を図る。

ヒューテックノオリンは、SGホールディングス傘下のC&Fロジホールディングスの主要事業会社で、関東・東海地区で冷凍食品の共同配送を展開している。近年はドライバー不足や冷凍倉庫のキャパシティ不足に直面しており、新拠点開設により物流体制を強化する。

同社は「物流2024年問題」への対応策として、静岡を東西を結ぶ幹線輸送の中継地点と位置付け、中継輸送を活用する方針。SGホールディングスグループのシナジーを活かし、国内屈指のコールドチェーンを構築していく。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com