ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

商船三井など、米・合成燃料企業に出資

2025年2月13日 (木)

財務・人事商船三井(東京都)は13日、グループの100%子会社であるMOL Switch(米国)が、合成燃料(e-fuel)を開発・製造する米Twelve Benefit(以下、Twelve)に出資したと発表した。

Twelveは、再生可能エネルギー由来のグリーン水素とCO2を合成し生成する液体燃料を製造する企業で、独自のCO2電解技術を活用した合成燃料「E-Jet」「E-Marine」を開発している。同燃料は既存の航空機や船舶で利用可能なドロップイン燃料であり、化石燃料と比較して90%以上のGHG(温室効果ガス)排出削減効果があるとされる。

Twelveは、アラスカ・エアライン、マイクロソフト、インターナショナル・エアラインズ・グループと航空燃料の供給契約を結ぶほか、バージン・ボヤージズと船舶燃料に関するパートナーシップを締結している。加えて、米ワシントン州に合成燃料製造プラント「エアプラント・ワン」を建設中である。

今回の出資には、三井物産、日本政策投資銀行、アドバンテッジパートナーズ、TGVP(トッパン・グローバル・ベンチャー・パートナーズ)も参画しており、Twelveは総額8300万ドルの資金調達を完了した。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com