調査・データX Mile(クロスマイル、東京都新宿区)は23日、同社が実施した物流業界の働き方に関する実態調査「クロスワークしごと白書2025」から、近畿地方のの就労・定着に関する調査結果を公表した。
地元を離れて働く人材への支援について、31.0%の企業が「特に取り組みは行っていない」と回答。また、未経験者向けの「社会保険完備」導入が48.3%と全国トップ水準だった。一方、地元離れ人材への支援策は「住宅手当の支給」(24.1%)、「社宅・寮の提供」(20.7%)にとどまった。
女性人口流出を「深刻な問題」とする企業は41.4%で全国平均(35.1%)を上回った。「将来的に地域社会の維持が難しくなる」(31.0%)、「少子高齢化に拍車がかかる」(24.1%)との懸念が上位となった。
ハローワークを利用しない企業は38%と全国平均を上回り、合同説明会は6割強が未利用。人材サービスの利用理由は「無料」(21%)、「費用が安い」(14%)がトップで、コスト重視の姿勢が顕著だった。
同社は「地域特性に応じた戦略的な採用活動への転換が急務」と指摘している。調査は全国の物流事業者経営者185人、ドライバー720人を対象に3月実施した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com