ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

セブン&アイ、コンビニ専業で1000店増目標

2025年8月7日 (木)

調査・データ企業価値向上に向けた変革に取り組んでいるセブン&アイ・ホールディングスは6日、新たな経営戦略を発表し、2030年度までにコンビエンスストアを1000店純増させるなどして、営業収益(売上高)を24年度比13%増の11兆3000億円に増やすなどの目標を掲げた。このほか、国内の店舗では、焼きたてパンの提供やデリバリーなどのサービスの強化を図る。

同社によると、EBITDA(利払い・税引き・償却前利益)は同44%増の約1兆3000億円を目指す。内訳は国内事業のセブンイレブンジャパン(SEJ)が4000億円、北米事業の7イレブン(SEI)が9000億円、日本と北米を除くグローバル事業の7イレブンインターナショナル(7IN)が500億円としている。

国内コンビニでは30年度までに、1000店舗の純増で店舗数を24年度の1.4倍以上にするとした。5000店以上の既存店で改装や設備増設などの投資を行い、現在、一部地域で行っている焼きたてパンなどの提供を行う「セブンカフェベーカリー」と「セブンカフェティー」を全国展開する。デリバリーサービスの「7NOW」も強化し、30年までに24年度の10倍以上となる1200億円の売り上げを目指す。

北米では1300店を新規出店し、レストランを併設した店舗も現在の1080店から2000店にまで増やす。7NOW対応の店舗は現在の7000店から年間200店ずつ増やしていき、30年度には8500店にし、人口の50%をカバーするとした。

経営体制については、マネジメントプロセスやHD機能の強化を図り、「コンビニエンスストア事業に特化した事業グループとして、本社、HD機能をアップグレードする」とした。コンビニ専業会社になることで、HDの販管費を現在の約810億円から30年までに半減させるとの方針も示した。

セブン&アイHDは昨年8月、カナダのコンビニ大手、アリマンタシォン・クシュタールから買収提案を受け、協議を進めていたが、今年7月になって、クシュタールが提案を撤回した経緯がある。同社は今回の事業戦略に基づき、単独での企業価値の向上を図る。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。