話題 従来、物流施設の価値は「汎用性」にあった。しかし2024年問題を受け、物流施設のあり方が変わりつつある。これまで施設開発を担ってきた不動産デベロッパーは、いまやテ…
拠点・施設 SBSホールディングス傘下のSBSゼンツウ(東京都新宿区)は31日、11月1日に、埼玉県三芳町に冷凍自動倉庫「所沢コールドセンター」を開設すると発表した。 倉庫は、霞ヶ関…
プラスA、センコー拠点の設備配置改善で繁閑対応 23/12/22
物流施設向けの貸切バス管理システム、ESRが採用 23/12/22
アイグリッドと東急不がオンサイトPPAの新会社 23/12/18
SB C&S、物流センター東扇島に移転 23/12/13
プロロジス、アーバン東京辰巳1のリニューアル完了 23/12/06
JR錦糸町近くに都市型施設開発、プロロジス 23/12/06
MAN、「トラックイノベーションアワード2024」受賞 23/11/27
神奈川労働局の働き方改革取組企業訪問、現場取材 23/11/22
パルシステム、IT駆使した物流の体験施設オープン 23/08/09
千葉市、IC周辺の大規模倉庫開発条件を緩和|短報 23/03/13
「フィジカルインターネットで物流効率化」会合 22/02/03
西鉄、バス停とクリーニングロッカーを一体化 20/07/07
愛知県、物流4社と災害時の施設使用協定を締結 20/04/14
大和ハウス、福島県中通りに3.8万m2物流施設 19/09/26
内閣府、SIPスマート物流の計画練り直し 19/09/11
全ト協、横断歩道前の減速徹底呼びかけ 19/09/10
物流連経営委、自然災害BCP指針刷新で一致 19/09/09
浅井、ロボット活用点呼で安全対策強化 19/09/04
消防庁、全ト協など9団体に危険物施設の対策要請 19/09/03
全ト協、入札方式で旧盛岡TS売却 19/08/26
全ト協、トレーラ大型化ハンドブックの内容見直し 19/08/22
ゼロ、車両輸送で「モネコンソーシアム」に参画 19/08/21
人手不足加速、「管理者が乗務」「受注断り」拡大 19/08/09
建設関連貨物4−6月期景況感大きく悪化、全ト協調べ 19/08/09
運賃堅調も輸送量減少で4−6月損益悪化、全ト協調べ 19/08/09
車両不足やや緩和か、求車情報昨年より3割減少 19/08/05
物流連、業界インターンシップ参加企業に事前説明 19/08/02
荷主にホワイト物流自主行動宣言促す動き、全ト協 19/08/01
大半のドライバー睡眠不足「相談しない」、TDBC調べ 19/07/31
物流業向けBCP作成ガイドラインの改定着手 19/07/29
東京港「もう限界」、”輸送効率”9年で25%ダウン 19/07/26
物流連、インド南・東部の物流実態を調査 19/07/24
「トラックフェスタTOKYO2019」9/14・15、東ト協 19/07/12
佐川急便・西濃運輸が山九の新入社員に研修 19/07/03
6月成約運賃指数、前年実績6ポイント増の124 19/07/03
物流連、モーダルシフト大賞の募集開始 19/07/03
神奈川県ト協、10月6日交通安全こどもショー 19/07/01
CBREが特別レポート、「シェアロジスティクス」考察 18/04/10
セコム、物流施設の安全性評価基準策定へ共同研究 17/12/12
「転用不許可」農地で物流施設への転換容易に、政府方針 17/06/20
昨年10−12月の不動産価格指数、倉庫は9.8%上昇 17/03/29
地域格差縮小、16年7-9月の倉庫不動産価格指数 17/02/22
国交省、京浜・阪神など4港周辺の物流拠点整備支援 17/01/24
近畿の倉庫業事業所、築30年以上が4割占める 17/01/19
7−9月の不動産価格指数、倉庫は2.3ポイント上昇 16/12/28
経団連、ランプウェイ付き物流施設の容積率緩和など要望 16/12/14
ファストリ利用の大和ハウス物流施設、DBJ環境認証 16/10/27
GLP、埼玉県日高市のマルチテナント型物流施設竣工 16/10/03
関東運輸局、10/13に改正物効法説明会 16/09/27
改正物効法10月1日施行、施設整備から「連携」へ転換 16/09/05
プロロジス、千葉県市川市で新物流施設の起工式 16/08/25
10年後の物流不動産予測、10月JA-LPAセミナー 16/08/18
大和ハウス工業、新中計で事業施設売上9000億目指す 16/05/13
ラサール・NIPPO、堺市に15万m2の物流施設を共同開発 16/05/11
JLL、1-3月期の物流施設空室率8.1%で2期連続上昇 16/05/10
オリックス、茨城県に1万4473坪の物流施設竣工 16/05/02
改正物効法が成立、「2者以上の連携」が認定要件に 16/05/02
プロロジス、DBJ環境認証の最高ランクを取得 16/05/02
政投銀、野村MFの物流施設4物件を環境認証 16/05/02
岡山県、総合流通センター物流施設用地1.7万m2を分譲 16/01/18
熊取町、小規模倉庫を指導要領対象外に 16/01/07
証券化対象倉庫の取得額、26%減の5500億円 15/05/29
国交省、港湾施設の維持管理計画策定でガイドライン 15/04/20
福岡市、アイランドシティ進出の3社と契約、倉庫建設 15/01/15
日本の商業不動産投資市場は物流セクター活発、JLL調べ 14/10/20
国交省、主要港周辺の物流拠点整備を支援 14/08/22
東北運輸局、弘前貨物の新拠点を物効法認定 14/08/18
6月の倉庫工事受注額が62.3%増加、国交省調べ 14/08/12
大和ハウス、千葉県富里市でBTS型物流施設に着工 14/07/10
13年の冷蔵倉庫利用状況、回転数が0.33回増加 14/06/17
国際物流チーム、福岡市で阪神港利用促進セミナー 14/06/17
4月の倉庫・流通施設工事請負額が14%減少 14/06/11
13年度土地白書、「物流施設投資が大きく増加」 14/06/11
超広帯域無線用いた高精度測位システム、物流倉庫で実証 14/05/26
関東運輸局、日立物流つくば物流センターを物効法認定 14/04/25
スタートトゥデイ、関東日立物流サービスなど4倉庫登録 14/04/24
東北運輸局、日通NECロジなどの6倉庫を新規登録 14/04/15
倉庫・流通建築の受注高34.2%増加、2月・大手50社 14/04/01
2月の建築着工統計、倉庫の着工床面積56%増加 14/04/01
工場・倉庫の総延床面積7億9024万平方メートル 14/04/01
関東運輸局、3社の倉庫を登録 14/03/20
1月の倉庫着工床面積、前年同月比36.6%増加 14/03/06
海上技術安全研の実験施設が雪で倒壊 14/02/17
大阪府・18市町、フィリピン向け救援物資を輸送 14/02/06
徳島県、物流倉庫・用地の空き状況を公開 14/01/31