イベント
2025年11月8日、日本の物流ITの黎明期を切り拓いたトラボックス(東京都渋谷区)が、設立25周年という大きな節目を迎えた。この日、東京・大手町と内幸町の2会場では、業…
ロジスティクス
記事のなかから多くの読者が「もっと知りたい」とした話題を掘り下げる「インサイト」。今回はトラック輸送の実態共有、取引・労働環境改善へ議論(9月18日掲載)をピック…
北陸信越運輸局、5月の新規許可 25/06/09
大野城市、燃油費高騰対策で運送事業者に支援金 25/06/09
富山ト協、脱輪防止講習会を実施 25/06/09
センコー・福山通運、浜松起点の共同中継輸送を開始 25/06/09
日本郵便、空き家みまもりでジェクトワンと提携 25/06/09
SQT&C、世界のタイヤ市場は日本の技術が牽引 25/06/09
シーエックスカーゴ、配送車両に太陽光パネル導入 25/06/09
LEVO、低炭素型ディーゼル普及へ補助金申請開始 25/06/09
兵庫県トラック協会東部支部が仮事務所に移転 25/06/09
国交省、自動物流道路の社会実装へ分科会 25/06/09
京都ト協、7月に引越基本・管理者講習 25/06/09
福井でグリーン経営認証取得講習会7/14 25/06/09
日本郵便の許可取消問題、関係省庁大臣がコメント 25/06/06
啓和運輸、特定技能実習生の第1号が誕生 25/06/06
日本郵便、声明でゆうパック廃止などを否定 25/06/06
北海道運輸局、最長20日車など2社に行政処分 25/06/06
天職市場、特定技能ドライバー採用ウェビナー 25/06/06
日本郵便許可取り消しで地域配送への影響懸念 25/06/06
ダイムラーT、新型EVトラックで30キロ後進走行 25/06/06
ニホント、ネパールで特定技能ドライバー教育 25/06/06
全ト協、夏季有休取得促進で働き方改革推進 25/06/06
JAF、6月は車に入り込むネコに注意 25/06/06
XPO、5月の北米LTLトン数は5.7%減 25/06/06
全ト協坂本会長、「新法という仏様に魂を吹き込め」 25/06/05
いざ、大型トラックの運転!人生初の高速道路 25/06/05
全ト協、貨物運送事業法改正案可決で号外発行 25/06/05
関東運輸局、4社に貨物自動車運送事業許可 25/06/05
ヤマト運輸5月の小口貨物実績、ゆうメール大幅減 25/06/05
日本郵便の貨物運送許可取消へ、国交省方針固める 25/06/05
国交省、日本郵便の許可取消方針を聴聞前に表明 25/06/05
日本郵便の運送許可取消に、物流各社「今は注視」 25/06/05
首都圏HD、東日本共同配送サービスを刷新 25/06/05
ENEOSと三菱商事、SS配送拠点事業化に手応え 25/06/04
ディーエムエス、DM一元管理システムをリリース 25/06/04
軽油価格は3.1円下落の154.5円、エネ庁 25/06/04
WebKIT、5月運賃指数は前月比2ポイント減 25/06/04
全ト協、熱中症対策強化を呼びかけ 25/06/04
NEXER、渋滞中最も辛いのはトイレに行けない不安 25/06/04
「トラック新法」成立、運送業界に新たな規律 25/06/04
業界構造改革へ、「トラック新法」の要点解説 25/06/04
「トラック新法」が突きつける厳格運用と意識改革 25/06/04
新法成立、全ト協次期会長が訴える即時実行の覚悟 25/06/04
緊急特番「トラック新法」議論、期待と課題入り交じり 25/06/04
新法成立受け運送会社・IT・荷主などの反応は 25/06/04
日本郵便と新宿区、地域課題解決へ包括連携協定 25/06/04
全ト協、改正物流法の解説動画を公開 25/06/03
IHIインフラS、MOVO Vistaで配車業務工数8割削減 25/06/03
関東運輸局、武州運輸に事業停止3日など 25/06/03
京都労働局、運輸業の労災死傷者減少 25/06/03
参院国土交通委員会、新トラック法案を上程 25/06/03
日本郵便、配達員の熱中症対策強化 25/06/03
AI教習所、カンボジアに初の海外展開 25/06/03
サカイ引越センター、5月度の売上は前年比5.2%増 25/06/03
Gマーク認定がウェブ申請に全面移行 25/06/02
ステアリンク、外国人ドライバー雇用支援PF 25/06/02
ヤマト運輸、国際代金引換手数料を導入 25/06/02
東北運輸局、最長110日車など6社に行政処分 25/06/02
SIN JAPAN、軽貨物配送事業に本格参入 25/06/02
日本郵便、芝郵便局の社員が酒気帯び運転 25/06/02
大分ト協、運転手確保対策に補助金 25/06/02
高知県、トラック物流効率化支援で補助金 25/06/02
ナスバ福岡、福岡ト協で運行管理試験対策講座開催へ 25/06/02
近畿運輸局、最長40日車など3社に行政処分 25/06/02
サカイ引越センター、CM第6弾オンエア開始 25/06/02
陸災防山口、安全衛生管理実務担当者研修を開催へ 25/06/02
愛知ト協・知多支部、物流改正法の説明会7/3 25/06/02
富山ト協、竹中平蔵氏招き物流セミナー9/10 25/06/02
特定事業者の中長期計画、定期報告が明瞭に 25/05/30
IT×物流統合事例も、M&Aテーマの運びとキャラバン 25/05/30
リンク&リンケージ、岡山-茨城間でスイッチ輸送 25/05/30
東京都、燃料費支援金の申請受付6/2から 25/05/30
トラック・物流Gメンと東京労働局が合同パト7/2 25/05/30
全ト協、広報とらっく6/1号発行 25/05/30
アイドック、アプリが外国語運転教材配信に採用 25/05/30
日本郵便、4月の荷物引受は7%減 25/05/30
特定技能運転手育成へウズベキスタン政府と連携 25/05/30
名古屋市、西区の南北・東西線で通行止め6/2から 25/05/30
運びとキャラバン、フジHD松岡氏がM&A戦略語る 25/05/29
とうとう迎えた、運命の卒業検定 25/05/29
清涼飲料5社の物流協働で成果、荷役作業が30%削減 25/05/29
運輸安全EXPO、社員の健康思いやるサービス続々 25/05/29
マースク、チリで電動物流トラック運行 25/05/29
関東運輸局5月許認可で貨物6社許可 25/05/29
関東運輸局、車両停止230日など14社に行政処分 25/05/29
福岡県、福岡ト協に特定外来生物の対策協力要請 25/05/29
陸災防栃木県支部、中小事業場向け安全診断実施へ 25/05/29
全ト協、健保の付加健診対象年齢拡大などを周知 25/05/29
鳥取県智頭町、宅配ボックス設置に補助金 25/05/29
印AMグリーン、蘭港湾と次世代燃料SC構築で協力 25/05/28
メルセデス、ポニーEXをベースにリレー輸送実験 25/05/28
サカイ引越、万博のパネルディスカッションに登壇 25/05/28
北海道ト協、外国人労働者受け入れ説明会を開催 25/05/28
北海道ト協、釧根地区で引越講習を6月開催 25/05/28
GAコンサル、特定技能ドライバー採用セミナー 25/05/28
アセンド、6/19にトラック新法解説セミナー 25/05/28
働きやすい職場認証制度普及へ講演、名古屋で 25/05/28
三菱地所、「基幹物流構想」で西濃運輸と共同検討 25/05/28
点検もDX、「スマトラ」が拓く運行管理の新境地 25/05/28
ヤマト運輸、ファン付きベスト導入拡大 25/05/28
商船三井、CO2除去クレジットを償却 25/05/28
トラック電動化補助事業の説明会、6/10-7/8 25/05/28
アナログ対応の限界、可視化の先に輸配送DXの道 25/05/27
イノフィス、桂建設にアシストスーツ納品 25/05/27
セイノーHD、ドライバー人材紹介スキーム展開 25/05/27
全ト協、第2回24年問題実態調査、回答は6/30まで 25/05/27
佐川急便、ドライバーの筋肉事情のコラムを公開 25/05/27
国内航空宅配便、4月は22.2%増 25/05/27
ハコベル、改正物効法対応セミナー6/26 25/05/27
ENEOS、ガソリンスタンドでのトラック休憩実証中 25/05/27
ダイムラーT、EV電動大型トラックを23台納入 25/05/27
テトラ・シフト、外国人ドラ技能試験対策テキスト 25/05/27
国交省、5/28に自動物流道路第9回検討会 25/05/27
富山県トラック協会、ドライバー安全講習開催 25/05/27
東ト協、特定技能外国人ドライバー採用説明会6/25 25/05/27
船井総研ロジ、AI活用で事故ゼロセミナー7/15 25/05/27
日清食品、T2と連携し自動運転幹線輸送を実証 25/05/26
東北運輸局、最長110日車など6社に行政処分 25/05/26
栃木県ト協、Gマーク申請の個別相談会6/9-27 25/05/26
茨城県ト協、トラックの事故速報 25/05/26
日本郵便、住所に替わる7桁のデジタルアドレス開始 25/05/26
佐川急便、集荷予約受付制を廃止 25/05/26
X Mile、会員70万人突破記念キャンペーン 25/05/26
徳島県トラック協会、高校生免許取得を助成 25/05/26
愛知県ト協、国道151号で夜間全面通行止 25/05/26
福井ト協、省エネ運転講習会を開催7/6 25/05/26
東ト協、Gマーク申請事業者向け巡回指導研修会 25/05/26
金沢で特殊車両・過積載取締り、1台違反指導 25/05/26
東ト協、Gマーク事前相談会6/19・20 25/05/26
東北運輸局、津波テーマの運輸防災セミナー6/25 25/05/26
事業更新制の「トラック新法」、27日に衆院通過へ 25/05/23
アルフレッサ調査、EVの運転は「疲れにくい」 25/05/23
鴻池運輸、静岡拠点に冷凍冷蔵EVトラック導入 25/05/23
日本郵便、奥多摩町と包括連携協定 25/05/23
佐賀唐津郵便局で郵便物の放棄・隠匿1189件 25/05/23
米RXO、2Qのトラック輸送スポット運賃上昇予想 25/05/23
富山県トラック協会、熱中症予防セミナー6/30 25/05/23
ロジポケ、多様なニーズに即した点呼方式提供目指す 25/05/23
メルセデスB、電動トラック用モバイルアプリ発表 25/05/23
日本郵便、ぽすくま絵本を郵便局に配備 25/05/23
DHL、EREVトラックを初公開 25/05/23
CP調査、第1四半期PC出荷台数6.7%増の6140万台 25/05/23
茅ヶ崎市、市内中小貨物運送業者に燃料費支援 25/05/23
業務前自動点呼が解禁、安全と効率の両立こそ真価 25/05/22
業務前・後の点呼自動化可能に、要件を総チェック 25/05/22
点呼の受委託可能に、カギは事前協議と責任の明確化 25/05/22
運行管理者の兼任拡充で合理的に、25年度で実証 25/05/22
IT点呼キーパーで点呼の新常識と未来への備えを 25/05/22
改正物流2法対応「traevo」という選択肢 25/05/22
全ト協副会長「下請け制限と事業更新制の導入を」 25/05/22
物流Gメン「荷主勧告を抜かずの宝刀にしない」 25/05/22