世界の産業用車両市場、電動化・自動化が成長促す 25/07/29
欧米物流強化へ、独米スイス航空貨物3社連携 25/07/25
世界ミドルマイル物流市場、可視化が重要トレンド 25/07/16
国内荷動き下方修正、トランプ関税で不透明感増す 25/07/14
JMU、インターエイシア向けコンテナ引き渡し 25/06/30
ルフトハンザ、AIで貨物予約処理を高速化 25/05/29
AGC、センサー搭載ISOコンテナで在庫管理効率化 25/05/20
プロロジス、加バンクーバーに大型物流施設を取得 25/05/13
ブルーヨンダー、CO2排出の英プレッジ買収 25/05/02
NX総研、国内荷動きは4年連続前年度割れと予想 25/04/04
Shippio、関西物流展で3サービス紹介 25/04/02
MSC、プロジェクト貨物輸送、特殊輸送など紹介 25/03/24
今治造船、6万4千トンばら積み運搬船引渡し 25/03/24
オリックスなど、双日の船舶仲介子会社に出資 25/03/19
メトランス、クロアチアの鉄道運休で注意喚起 25/03/17
ANAカーゴ、精密機器輸送時の衝撃対策を公開 25/03/07
盛岡市、運送業向け燃料価格高騰支援金を支給 25/03/06
JR東日本、新幹線輸送「はこビュン」を本格事業化 25/03/05
公取委、大韓航空のアシアナ買収を承認 25/03/03
東京都、貨物輸送評価セミナー2/27 25/02/21
キャセイグループ、1月春節が旅客増貢献 25/02/20
今治造船、4万トンばら積み運搬船を引渡し 25/02/20
JR貨物北海道支社、EH800機関車撮影会開催 25/02/14
郵船とオリエンタルランド、クルーズ事業で提携 25/02/04
EU、輸入貨物の事前申告制を鉄道、道路にも拡大 25/01/31
ANA Cargo、ドイツ経由貨物の必要書類を周知 25/01/30
「空飛ぶEVトラック」検証、ヤマトと北九州市が連携 25/01/20
米国トラック積載量、11月は1.9%減 24/12/27
SBSHD、オランダ3PL企業グループを買収 24/12/24
コスコ・シッピング、東アフリカ直行サービス新設 24/12/24
日本船主協会、2024年の海運界ニュースを公開 24/12/19
フェデックス、ワンストッププラットフォーム導入 24/12/17
MSC、欧州からアフリカ西岸への直行便新設 24/11/21
宮崎県がモーダルシフト推進のため高速料金補助 24/08/16
ONE、アジア-西メキシコの新ルート 24/07/12
NX総研レポ、24年1四半期荷動き指数低下 24/04/18
北海道貨物輸送、10月鉄道コンテナは2.8%減 24/02/09
日新、CO2算出ツールをHP上で公開 24/02/02
ヤマトのフレイター初号機、成田に初着陸 23/11/07
ANA、荷主向けにCO2排出削減割当サービスを開始 23/09/04
丸運1Q、半導体低迷で減収も運賃改定などで増益 23/08/09
近鉄エクス、貨物輸送のGHG削減推進団体に加盟 23/07/10
サウディアカーゴ、日とサウジ間の貨物航空を強化 23/06/28
国内トラック輸送は3%増、交通政策白書 23/06/13
マン、VW物流を担う独企業にEVトラック納入|短報 23/05/12
丸運決算、貨物輸送不調響き売上が前年並みも減益 23/05/11
丸運3Q、エネルギー輸送部門の赤字響き減益 23/02/08
22年度国内貨物の総輸送量は0.2%減、NX総研 23/01/11
LNG燃料フェリーが来年1月就航、大阪・別府間 22/09/30
日本交通が貨物運送事業許可を取得、206台|短報 22/07/28
21年度国際航空貨物は176万トン余、過去最高更新 22/06/29
CMA CGMとエールフランスKLMが資本業務提携 22/05/19
関空の3月の輸入額、単月で過去最高――大阪税関 22/04/25
JR貨物3月、福島県沖地震による運休響き前年割れ 22/04/13
国交省、計画中の道路を重要物流道路に追加指定 22/03/25
福島県沖地震、貨物列車の運行を順次再開 22/03/18
日本郵船、バイオ燃料による貨物輸送試験に成功 22/03/17
米ユナイテッドが22年夏期に増便へ、貨物輸送増強 22/03/14
丸運、組織改正で海外物流や貨物輸送の営業強化 22/02/28
トナミHD3Q、貨物輸送増や営業強化で増収増益に 22/02/10
NSユナイテッド海運、海運貨物好調で通期上方修正 22/01/31
川崎近海汽船、八戸・室蘭フェリー休止協議へ 21/11/02
ジェトロ神戸、中小企業向け国際物流セミナー開催 21/09/02
JR貨物、山陽線不通で東京・九州間船舶輸送開始 21/08/27
マースク、ロシア南部の要衝地にコンテナデポ新設 21/08/23
国交省、シベリア鉄道貨物輸送実証の参加者を募集 21/08/10
世界の空港サービス、アジア貨物増で年15%拡大 21/07/26
ANAカーゴ、ピーチ運航便で貨物輸送を実施 21/06/29
鉄道貨物輸送量、3月はコンテナ・車扱ともに減少 21/06/14
ベルギー日通、現地2空港で新たな輸送サービス 21/05/27
帆船型ドローンで貨物輸送テスト成功、離島物流想定 21/04/27
全日空、国際線で2月貨物輸送重量が12.4%増 21/04/09
東京都、21年度貨物輸送評価制度の受付開始 21/04/07
JR西日本が荷物輸送強化、JR他社や物流企業と連携 21/01/19
横須賀・新門司第2船に「それいゆ」と命名、来夏就航 20/12/24
英仏政府が物流再開合意、ウイルス検査条件に 20/12/23
JR貨物、販売不振続きコンテナ輸送10%減 20/12/09
東海汽船、貨物輸送サイト刷新し運航情報強化 20/11/30
全日空・9月、国際線貨物が前年の3分の2まで回復 20/11/16
DHL、イスラエル・UAE国交正常化後初の貨物輸送 20/10/07
スカニアが完全電動トラック発売、都市配送向け 20/09/16
国交省、シベリア鉄道の貨物輸送実験で参加者追募 20/09/07
事業用トラックのエネルギー消費効率4年連続悪化 20/06/08
国交省が日露間輸送実証、「割高だが品質良好」 20/03/31
新型肺炎の運送経営への影響を緊急調査、国交省 20/03/09
JALが広州線の減便決定、受託不可を自動返信に 20/02/20
丸運・3Q、主力好調も国際貨物の部門赤字回復せず 20/02/05
ロシア鉄道、日通のシベリア横断輸送実証に成功 19/12/03
丸運2Q、化成品部門の乗務員不足が減益の一因に 19/11/06
トラック運送の天神が自己破産申請へ 19/08/27
佐渡汽船、貨物輸送減も旅客・自動車でカバー 19/08/09
ZMP、成田空港で貨物運搬トラクター自動走行実験 19/07/25
航空貨物需要の減少傾向続く見通し、IATA 19/06/04
佐渡汽船1Q、貨物輸送トン数減少し営業損失7.7億円 19/05/10
NEC、RFID活用した貨物輸送効率化で環境大臣表彰受賞 18/12/04
トヨタ、米LAに燃料電池トラック10台投入 18/09/18
東京都の貨物輸送評価制度、対象301社 18/07/03
国内貨物輸送量、3年連続プラス見通し 18/06/27
日通総研、18年度の国内貨物輸送予測0.3%増 17/12/25
郵船ロジ、NZ発着の自社オペ海・空貨物輸送開始 17/08/04
米Uber、トラック輸送版アプリの提供スタート 17/05/19
日通総研、17年度の貨物輸送量減少の予測 17/03/30
地下鉄・東武線で宅配実験、旅客への影響検証 16/08/29
消費増税延期受け16年度国内輸送量予測を下方修正 16/06/23
デルタ航空、4月の貨物輸送量10.7%減少 16/05/10
デルタ航空、3月の貨物輸送量17.5%減少 16/04/05
デルタ航空、2月の貨物輸送量12.6%減少 16/03/07
デルタ航空、1月の貨物輸送量8.9%減少 16/02/03
デルタ航空、16年12月の貨物輸送量が8.9%減少 16/01/06
デルタ航空、貨物輸送量が9か月連続で減少 15/12/03
低温食品物流、海外で日系品質の需要拡大 15/11/25
日本郵船、TPP加盟拡大に伴い冷凍コンテナ輸送強化 15/11/06
デルタ航空、10月の貨物輸送量、低調続き10.3%減少 15/11/04
デルタ航空、貨物輸送量12.4%減少、9月 15/10/05
国交省、旅客鉄道の貨物輸送利用を検討 15/09/28
欧州難民問題、国境検問再開で貨物輸送に遅れ 15/09/18
デルタ航空、貨物輸送量の減少幅拡大、8月 15/09/03
デルタ航空、7月の貨物輸送量9.9%減少 15/08/05
15年度潤滑油需要見通し、貨物輸送減織り込み1.1%減 15/07/29
政投銀、北海道と本州結ぶ海上輸送動向でレポート 15/06/30
宮崎県、物流競争力強化へ最大1000万円補助 15/05/18
デルタ航空、4月の貨物輸送量1.7%減少 15/05/07
デルタ航空、1月の貨物輸送トンマイル3.1%増加 15/02/05
国交省、北極海航路活用へ28日に官民連携協議 15/01/27
デルタ航空、14年12月の貨物輸送トンマイル0.7%増加 15/01/08
国交省、鉄道貨物の偏積対策で中間とりまとめ 14/12/26
国政研、広域災害発生時のモード横断的貨物輸送を研究 14/10/17
国内貨物輸送、全機関で前年度割れの見通し 14/09/18
デルタ航空、8月の貨物輸送トンマイル5.4%増加 14/09/04
デルタ航空、7月の貨物輸送トンマイル8.4%増加 14/08/06
宮崎県、海上・鉄道輸送利用補助金の募集を開始 14/05/20
航空輸入が25か月連続の増加、月例国土交通経済 14/04/07