話題東日本大震災以降、常陸那珂港区での運航を休止していた常陸那珂港区-北米定期コンテナ航路が23日から再開された。茨城県の港で外航コンテナ航路の再開は、震災後初めて。
台風15号の影響で予定より3日遅れで、約半年ぶりに常陸那珂港区に入港したウエストウッドシッピングラインズ運航のコンテナ船「ウエストウッドカスケード」からは、次々と貨物が荷揚げされ、翌24日に次港へ向け出港した。
今後は震災前と同じ月2便の運航となる。県では現在、県内港湾の完全再開を目指して復旧作業を進めている。
話題東日本大震災以降、常陸那珂港区での運航を休止していた常陸那珂港区-北米定期コンテナ航路が23日から再開された。茨城県の港で外航コンテナ航路の再開は、震災後初めて。
台風15号の影響で予定より3日遅れで、約半年ぶりに常陸那珂港区に入港したウエストウッドシッピングラインズ運航のコンテナ船「ウエストウッドカスケード」からは、次々と貨物が荷揚げされ、翌24日に次港へ向け出港した。
今後は震災前と同じ月2便の運航となる。県では現在、県内港湾の完全再開を目指して復旧作業を進めている。
茨城港常陸那珂港区で新コンテナ2航路開設 17/04/11
近海郵船物流など、常陸那珂-苫小牧航路の運航再開 11/04/05
茨城港常陸那珂港区、外航RORO船が震災後初入港 11/04/27
川崎近海、常陸那珂-苫小牧航路で1日2便配船を復帰 11/05/16
SITC、中国向け輸出2航路を開設 14/12/17
日本通運、群馬県館林に危険物倉庫が完成 25/01/24
アパレル物流隆盛の常磐道沿線を深堀り 25/01/24
Hacobu、物流ビッグデータ革命幕開けを宣言 25/01/24
NASAとアパッチI・JV、物流・計測支援契約を締結 25/01/24
ロジスティード、SSCV-Safetyに遠隔点呼機能を追加 25/01/24
配達NAVITIMEのWeb版提供開始 25/01/24
CRE、物流施設「ロジスクエア松戸」を売却 25/01/24
国交省、今年度の通常国会に提出予定の法案を公開 25/01/24
パワーX、2月から社用車EV法人プランを提供 25/01/24
日銀利上げで赤字転落の企業1.8%の試算、TDB調べ 25/01/24
ヒガシ21、3Qは新倉庫の売上増により大幅増収増益 25/01/24
エイトノット、自動航行船による試験運航を開始 25/01/24
IZUMIのクロスマがメルカリshopとAPI連携 25/01/24
博報堂とNTTが合弁会社、データ活用でSC再構成 25/01/24
KITTE大阪で特産品フェア、新幹線で即日輸送2/7-8 25/01/24