
(出所:東北運輸局)
話題国土交通省は22日、新型コロナウイルスの影響を受ける飲食店とタクシー事業者を支援する目的で特例的に認めているタクシーの料理配送について、6月12日時点で許可を受けたタクシー事業者が1500社を超えたことを明らかにした。
5月22日時点の許可数と比べると、近畿運輸局管内は6社増(4.9%増)にとどまったものの、関東は38社増(16.1%増)、四国は22社増(24.1%増)と、地域によって許可件数が大きく増加したところもあった。
全国で最も多い286社に許可を出している東北運輸局は19日、管内の登録台数が5000台を超え、管内全体の3分の1の車両が登録されていることを発表。同局管内は5月22日時点から33社増(11.5%増)と、新規の申請が後を絶たない。こうした背景には、深刻な運送収入の減少もあるが、地方自治体や団体がタクシー配送の取り組みを支援していることも一因として挙げられる。

(出所:東北運輸局)
秋田市では、市内のタクシー9社と秋田中央地域地場産品活用促進協議会が連携した取り組み「おうちでタクメシ!」を5月1日に開始。この取り組みでは、同協議会のウェブサイトに掲載されている「タクメシ対象店」から料理を注文すると、配送料金のうち700円を協議会が負担し、利用者の負担は300円で済む。秋田市は、同協議会の経費の一部を助成し、市のホームページでこの取り組みを発信している。
国土交通省は22日に行った取材に対し、「特例措置の恒久化も視野に入れて、今後の方針を検討している。現在は新型コロナウイルスの影響や関係者の意見を集約している段階」と回答した。
■タクシーによる有償貨物運送事業のイメージ

(出所:東北運輸局)
運輸局 | 許可件数(事業者数) | 登録台数 |
---|---|---|
全国 | 1508 | 43976 |
北海道 | 161 | 6091 |
東北 | 286 | 5045 |
関東 | 236 | 8410 |
北陸信越 | 116 | 2421 |
中部 | 148 | 6229 |
近畿 | 122 | 5065 |
中国 | 119 | 3338 |
四国 | 91 | 1171 |
九州 | 215 | 5917 |
沖縄 | 14 | 289 |