フード森永製菓は4月製造分から、全商品の賞味期限を「年月」で表示する。社会課題としての食品ロス削減を推進するもの。物流の効率化などの観点からも、すでに2019年から一部の商品で「年月日」から「年月」への切り替えを進めてきたが、3月製造分をもって未変更商品の切り替えが完了する。
なお、2月25日には明治も、食品ロス削減や物流効率化に向けて同様の賞味期限表示の切り替えを進める方針を発表。2020年度中に、対象商品を100品目以上へと拡大する方針を示している。
フード森永製菓は4月製造分から、全商品の賞味期限を「年月」で表示する。社会課題としての食品ロス削減を推進するもの。物流の効率化などの観点からも、すでに2019年から一部の商品で「年月日」から「年月」への切り替えを進めてきたが、3月製造分をもって未変更商品の切り替えが完了する。
なお、2月25日には明治も、食品ロス削減や物流効率化に向けて同様の賞味期限表示の切り替えを進める方針を発表。2020年度中に、対象商品を100品目以上へと拡大する方針を示している。
明治、賞味期限「年月」表示へ100品目以上を対象に 20/02/25
味の素、家庭用製品の賞味期限「年月」表示化完了 18/07/04
国分G本社、K&Kブランド製品を年月表示へ 18/07/27
味の素、賞味期限「年月」表示拡大し物流簡素化 17/07/05
全清飲、賞味期限年月表示化へ自主ガイドライン 18/09/27
キリンが出荷拠点自動化へ、三菱重工ロボ群を採用 23/12/08
ポスト「24年問題」、日本の物流はどう変わるのか 23/12/08
イオンモール、共同配送サービスのエリアを拡大 23/12/08
日本GLPが岡山・早島町で施設着工、両備HD専用 23/12/08
アルプス物流、ANAのSAFプログラムに参画 23/12/08
ドローンのレベル4飛行で医薬品輸送、KDDIなど 23/12/08
SBSHD、23年の主要トピックスを選定 23/12/08
フェデックス、中国・広東省で戦略的な覚書締結 23/12/08
公取委、1700団体へ取引適正化の周知徹底を要請 23/12/08
プロロジス、児童養護施設出身者に就活奨学金 23/12/08
郵船ロジスティクス、11月航空輸出混載は12.1%減 23/12/08
ルノートラック、自動積み下ろしEVトラック開発 23/12/08
西鉄国際物流、11月航空輸出混載は28.1%減 23/12/08
DHL、国内ボランティア活動に1600人以上参加 23/12/08
共同輸送で重量積載率98%、サッポロとハウス食品 23/12/08