サービス・商品国際物流のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進するShippio(シッピオ、東京都港区)は7日、国際物流プラットフォーム「Shippio」(シッピオ)と各企業が利用する基幹システムの連携を可能にする「Shippio API」の提供開始を発表した。
同社は、デジタルフォワーディングとAny Cargoサービスを利用する顧客向けに同サービスを提供し、基幹システムとシッピオ間でのシームレスな連携を実現させることで、最新の貿易情報へのアクセスや貿易業務の自動化を可能にする。
本船動静(ETD、ETA)情報を自動で取得できるAPIでは、シッピオが独自開発した本船動静トラッキング機能により、取得した高品質なデータを簡単かつ自動的に基幹システムへ取り込むことができ、荷主企業は正確な輸送状況の把握や業務の迅速化が可能。
ほかにも、ユーザー・ユーザーグループ・場所・倉庫などのマスタ情報取得、シップメントの情報取得、各シップメントのコンテナの情報取得が可能なAPIも利用可能だ。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com