ロジスティクス日本郵船は8日、ENEOSグループで海運事業を手掛けるENEOSオーシャン(横浜市西区)が新たに設立し、ENEOSオーシャンの原油タンカー事業以外のLPG船、ケミカルタンカー、プロダクトタンカー(石油製品船)および貨物船(ドライバルク船)などを中心とする海運事業を吸収分割により承継させる新会社株式の80%を取得、子会社化することでENEOSオーシャンと合意したことを発表した。
新会社は、LPG船18隻、ケミカルタンカー・プロダクトタンカー19隻、貨物船12隻の計49隻を運航し、傘下に在シンガポールの運航会社や船舶管理会社など16社を含む予定。
なお同件の取り引きは、公正取引委員会などの国内外の関係当局の承認および許認可の取得などを条件とし、2025年4月1日に完了する見込み。
日本郵船グループは、2023年3月に発表した中期経営計画で、成長事業と位置付けるLNG・LPG船事業を中心に取り組みを強化しており、今回の同件取り引きはその戦略に沿ったもの。同件取り引きにより、グループの品質管理やコスト競争力におけるスケールメリットを追求するとともに、設立される新会社の良質な船隊と豊富な知見・経験と共にシナジーを創出するとしている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com