ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

パルシステム、つくばみらい市に冷凍専用拠点開所

2024年7月23日 (火)

▲パルシステムつくばみらいセンターの外観(クリックで拡大)

フードパルシステム生活協同組合連合会は23日、物流拠点「パルシステムつくばみらいセンター」(茨城県つくばみらい市)の開所式を開催した。

同センターは、延床面積9059平方メートルで物流加工部分を1階平屋建て部分に集約。冷凍専用センターとして、利用組合員から注文を受けた冷凍商品を個人別に仕分ける物流拠点として運用され、冷凍商品の取り扱い施設としては、南大沢センター(東京都八王子市)に続く2拠点目となる。コロナ禍を経て冷凍食品の需要が高まり、先行して稼働している南大沢のキャパシティーがひっ迫している状況から、物流拠点の再編とリスク分散を目的として新拠点の開発に至ったとしており、ことし9月ごろの稼働を目指す。

▲集品ライン

つくばみらいセンターは、パルシステムの活動エリアである1都12県のうち、福島県、茨城県、栃木県、千葉県への配送を担う。南大沢センターとの2拠点体制に再編し、年末物流量のひっ迫軽減が必要な南大沢センターからの物流移管などを行いながら、11月ごろには1日当たり6400ケース、3万3000オーダーを取り扱い、最終的には冷凍セット全体の23%程度を担う拠点となる。

導入設備面では、すでに南大沢でも運用されているマイナス25度帯対応のケース自動倉庫、マイナス15度帯対応の自動商品補充庫などを導入し、庫内作業者の労働環境や作業性能の向上、作業ミス削減に役立つ運用を目指す。

また、低温度帯倉庫にCO2自然冷媒機器による脱フロン化や、太陽光発電設備による全量自家消費、トラックヤードにスタンバイ電源装置を設置し、エンジンをかけない状態での車両の冷やし込みを可能にするなど、環境配慮設備も整えている。

▲ケース自動倉庫

同連合会では、拡大する冷凍食品市場とミールキット市場を成長分野として捉え、つくばエクスプレス開業を機に人口増加するエリアへの雇用や経済にも貢献する拠点を目指すとしている。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com