サービス・商品理化学機器の総合商社、アズワン(大阪市西区)と日立製作所(東京都千代田区)は26日、サプライチェーン(SC)全体の最適化を支援するシミュレーション基盤の構築に向けた検討を開始したと発表した。すでにPoC(概念検証)に着手し、今年9月末まで、複数の物流センターや代表的な品目を対象に各種データを活用し、利便性向上など導入効果を検証する。
同基盤では日立の「サプライチェーン最適化サービス」を活用。サイバー空間上にサプライチェーン全体をモデル化し、再現することによって、受注から調達・出荷・配送までの各種データを活用した施策評価を行うほか、日々の最新データを加味して高精度な計画を自動立案する。具体的には、市場環境の変化に対応した需給調整案や、輸送条件の変化などに即応した物流拠点変更案などの施策評価、仕入先への生産要求や適切な在庫計画などの自動立案を行う。
両社は、輸配送における無駄の排除を喫緊の課題ととらえ、自社だけではなくサプライチェーン全体を見直すために基盤構築に向けた取り組みを開始した。アズワンは受注・発注・出荷・売上などの膨大なデータに加え、1000万点を超える取扱商品のデータベースなどを保有しており、それらの活用による業務の高度化を目指す。
両社は2025年度中に各種データと同基盤を連携させ、全拠点・全品目を対象としたサプライチェーン全体の最適化を図るとしている。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com