調査・データ出光興産(東京都千代田区)は5日、出光エナジーソリューションズなどと共同で、バイオ混合燃料を使用した燃料バンカリング船の長期運航試験を北海道で実施したと発表した。この試験では、FAME(脂肪酸メチルエステル)を24%混合した燃料を10か月間使用し、寒冷地におけるエンジンや運航への影響を検証。結果として、通常燃料と同様に支障なく運航できることが確認され、20%のCO2排出削減効果が見込まれている。
試験は2023年9月から2024年6月まで行われ、出光興産は燃料の品質管理を担当。出光エナジーソリューションズは運航試験対象船「神威丸」を運航し、白老油脂が使用済み食用油を回収しFAMEを供給。ナラサキ石油はバンカリング(洋上給油)を行い、阪神内燃機工業がエンジン評価を担当した。
今後、出光興産はこのバイオ混合燃料の実用化を北海道以外のエリアにも拡大し、CO2削減とエネルギーの地産地消を推進する方針だ。バイオ混合燃料は使用済み食用油から製造され、既存のA重油と混合することで、既存設備を改修せずに環境負荷の少ない燃料として利用できる。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com