拠点・施設ESR(東京都港区、ESR)は6日、「ESR 日高ディストリビューションセンター」(埼玉県日高市、日高DC)が11月30日に竣工したことを発表した。
「日高 DC」は敷地面積1万7286平方メートル(5229 坪)・延床面積 3万5544平方メートル(1万752 坪)の地上4階建てマルチテナント型物流施設。埼玉県のほぼ中央部を南北に縦貫する国道407号線に面しており、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)・圏央道鶴ヶ島インターチェンジ(IC)から 2.6キロ、関越自動車・鶴ヶ島ICから4.9キロの距離に位置している。国道407号線は国道16号線とも交差しており、関東圏全域と新潟方面のみならず、関東以西への広域配送など、幅広い物流ニーズに対応可能。また、車で30分通勤圏内に位置する日高市と周辺地域(鶴ヶ島市、狭山市、川越市ほか)は130万人の生産年齢人口を擁しており、入居企業の人材確保・人材定着率の観点でも大きな強みを持つ。さらに、自家用車で通勤するワーカー用に136台分の普通乗用車用駐車場を整備している。
建物は耐震構造のボックス型で、1階両面にトラックバースを設備。最小賃貸区画は1万1640平方メートル(3521坪)、賃借プランは1階を3区画に分け、各区画と2階から4階までの各フロアを組み合わせた2層使いで、最大3テナントへの分割賃貸が可能。各区画に積載5トンまたは3.5トンの荷物用エレベーターとパレット専用垂直搬送機を備えている。床荷重は1階 2.0トン/平方メートル、2階-4階 1.5トン/平方メートル、梁下有効高5.5メートル、柱ピッチは間口11.5メートル×奥行10.3メートルを確保し、幅広いニーズに対応できる物流運営の汎用性と保管効率を重視した設計。
全館LED照明、環境配慮型照明システムの導入、循環型排水再利用によるトイレ洗浄など、環境や省エネルギーに配慮した持続可能な物流施設として CASBEE(建築環境総合性能評価システム)Aランク、BELS(建築物の省エネ性能を評価・認定する制度)の最高位6スターを取得済。建物屋上には太陽光パネルを設置予定で、自家消費型太陽光発電設備の規模は約1250キロワットを見込んでいる。さらに、BCP(事業継続計画性)対策として、非常用自家発電設備を整備し、停電時でも、事務所と倉庫の照明、荷物用エレベーターの一部、トイレおよび給排水ポンプが一定時間使用できる保安用電源を確保している。
・敷地面積:1万7286平方メートル(5229坪)
・延床面積:3万5543平方メートル(1万752坪)
・構造:地上4階建、鉄骨造、耐震構造
・工期:2023年12月20日-2024年11月30日
・設計・施工:東急建設
・アクセス:
【車】圏央道・鶴ヶ島ICより2.6キロメートル/関越道・鶴ヶ島ICより4.9キロメートル
【電車】川越線・武蔵高萩駅より1.5キロメートル
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com