調査・データ東京商工リサーチ(TSR)は10日、2024年(1-11月)の「人手不足」関連倒産についての調査結果を公表した。
ことし11月の「人手不足」を一因とした倒産は20件(前年同月比25%増)で、1-11月累計は266件(同83.4%増)に達し、7月には年間最多だった23年の年間159件を上回った。内訳は「求人難」が107件(94.5%増)、「人件費高騰」が93件(72.2%増)、「従業員退職」が66件(83.3%増)と、いずれも年間では過去最多を記録。
産業別では、サービス業他79件(64.5%増)、建設業72件(166.6%増)、運輸業が61件(69.4%増)と、労働集約型産業で人手不足による倒産が目立った。形態別は、破産が245件(78.8%増)で9割に達した。資本金別は1000万円未満が168件(95.3%増、構成比63.1%)だった。
同社によると、コロナ禍が落ち着くと同時に人手不足が顕在化し、賃上げムードの中で資金力が追いつかない中小企業の劣勢ぶりが鮮明になり、小・零細企業は、賃金水準が大手に届かず人手不足が深刻さを増している。人手不足で受注機会の喪失や事業再生のめどが立たず、債務整理で破産せざるを得ない状況が透けて見えると分析した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com