サービス・商品キッコーマンは7日、在庫の適正化を実現する需給調整システム「Naries」(ナリエス)の運用を4月から開始すると発表した。同システムは、過去の出荷データをもとに将来の出荷量を予測し、自動で生産計画を立案する。さらに、計画と実績の差異を日々監視し、欠品や過剰在庫のリスクを察知してアラートを発する仕組みを備える。
同システムは、Mt.SQUAREの支援のもと開発され、ことし1月からテスト運用を実施していた。人に依存していた需給調整業務の自動化により、業務負荷の軽減とヒューマンエラーの排除を目指し、属人化の解消にもつながる高度な需給調整体制の構築が可能になる。
物流業界では、ドライバー不足や物流費の高騰、さらに物流2024年問題の影響で環境が厳しさを増しており、持続可能な物流体制の確立に向けた取り組みとして同システムを導入した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com