ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

企業の景気判断指数が大幅悪化、経済同友会

2025年7月18日 (金)

調査・データ経済同友会は11日、会員企業を対象とした今年6月の景気定点観測アンケートの結果を公表した。、前年と比較して景気判断指数が大幅に低下し、来年の賃上げを予定している企業の割合も61.0%と6.6ポイント下がった。

同友会が3か月ごとに実施しているアンケートで、今回は152社から回答があった。

景気の現状認識を今年3月の前回調査に比べると、「拡大している」の1.3%が0.0%になったほか、「緩やかに拡大している」も38.8%で23.1ポイントの大幅な下落となった。

一方で、上昇したのは「横ばい状態が続いている」の52.6%で22.6ポイントの上昇となった。「緩やかに後退している」も2.3ポイント上昇して8.6%となった。この結果、景気判断指数も13.4ポイント下落して15.1%となった。

今年後半の見通しについても、「緩やかに後退している」が19.9%に、「後退している」も0.0%から1.3%へと上昇し、景気判断指数は7.3とさらに低下する見通しとなった。判断の根拠として、輸出の減少を挙げる声が18.8%から35.3%へと大きく上昇した。

企業業績については、売上高(対前年同期比)の4-6月期見込みは前回調査(1-3月期)に比べ「増収」が4.5%ポイント減少し、「減収」が5.1%ポイント増加したため、売上高D.I.は48.2から38.6へと下落した。

経常利益(同)の4-6月期見込みも「増益」が前回に比べ8.0ポイント減少し、「減益」が5.6ポイント増加したため、経常利益D.I.は29.1から15.5へと大幅に下がった。低下は3期連続となる。

こうした情勢を受け、来春の賃上げについても前年同期と比べると「実施予定」が下落したほか、「実施予定はない」も8.9%と4.9ポイント上昇した。賃上げの方法については、複数回答で「定期昇給」が75.3%、「ベースアップ」が52.8%、「初任給引き上げ」39.3%、「一時金の支給・増額」24.7%となった。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。