ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

コカ・コーラBJ、新中期経営計画Vision 2030を発表

2025年8月4日 (月)

調査・データコカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(東京都港区)は1日、2030年までに、売上収益1兆円以上、事業利益800億円以上を目指すとした新たな中期経営計画「Vision 2030」を策定したと発表した。新物流拠点IDC(機能統合型物流センター) の活用によるネットワークのさらなる強化や、「地産地消モデル」の推進による物流コスト削減などで、サプライチェーンのさらなる効率化を図るとしている。

同社は23年8月に中期経営計画「Vision2028」を発表したが、掲げた主要施策が確実に成果を挙げていることから、より意欲的な目標に引き上げることにした。売り上げや事業利益のほか、2030年に資本コストの約2倍となるROIC10%以上、約2倍のROEなどの目標も掲げ、株主還元として、2030年までの累計での1500億円の自己株式取得や、1株当たり配当金140-150円を実現するとした。

主要な取り組みとしては、強固なサプライチェーン基盤の活用とさらなる効率化を推進するとして、「地産地消モデル」によって物流コストを削減し、資本効率改善を図るほか、S&OPプロセスの精度向上で、ローコストでの安定供給や製品在庫の削減・適正化を目指すとした。

また、現在稼働している自動化物流センター「メガDC」に加えて、新物流拠点としてIDCを稼働し、ネットワークのさらなる強化を図るとした。

同社は従来「飲料事業」の単一セグメントとしていたが、今後は「ベンディング事業」、「OTC(手売り)事業」、「フードサービス事業」に細分化する。

ベンディング事業では、自動販売機ごとの収益性分析に基づき、設置場所の最適化や販促費などの固定費削減を進めるほか、Coke ONアプリを活用したデジタルマーケティングを拡大し、利益創出基盤の再構築を図る。

OTC(手売り)事業では、成長機会を見極めたトップライン成長戦略を進め、ROI重視でマーケティング投資を実行するほか、キーカスタマーとさらなる連携強化を図るとしている。

フードサービス事業では、飲用機会の拡大に向けてカスタマーへの価値提案を強化するとともに、収益性を意識し機材や品揃えの最適化を図る。

■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。

※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。

LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com

LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。

ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。