国際万国郵便連合(UPU)は16日、サウジアラビアで開催中の第28回万国郵便会議で、郵便金融サービスの多国間枠組みを拡大する改正を承認した。従来は送金に限定されていた「郵便決済サービス協定」(PPSA)の対象を広げ、加盟国の郵便事業者が貯蓄、保険、電子ウォレットなど多様な金融サービスを任意で導入できるようにする。実施は各国法に従い任意となるが、UPUは人材育成などの支援も行う。
インド代表で金融サービス委員会議長のラクシュミー・ダッシュ氏は「最後の1マイルまで利用者が適切な金融サービスを選択できることが目的だ」と強調した。郵便事業者にとっては手紙減収を補い、サービスを安価かつ広範に提供し続けるための新たな収益源となる。
会議ではデジタル決済や金融包摂の事例も紹介された。Visa(米国)やアントグループ(中国)、インドのNational Payments Corporationが参加し、郵便ネットワークを通じた決済・貯蓄・教育支援やサイバーセキュリティー強化の取り組みが共有された。アントグループとはデジタルリテラシー推進に関する覚書も締結されている。
また、アクサ(フランス)やCNPアシュランス(同)による「誰もが利用できる保険」も議論の対象となった。ブラジル郵便やエジプト郵便との協業事例が示され、UPUとアクサは郵便事業者向けの保険支援プログラム「PITAF」設立を発表した。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。