調査・データAPT(アプト、千葉市美浜区)は9月30日、物流自動化の将来性を分析した最新レポート「マテハン投資はいつ進むのか?」を公開したと発表した。同社は物流現場の課題を専門的に調査する新組織「APT調査チーム」を設立し、今回の報告書を初の活動成果としてまとめた。
レポートは「自動化・省人化への投資はいつ本格化するのか」を主題に、国内外のデータや事例を基に今後の展望を分析している。日本でのマテハン投資の本格的な加速時期は2026年-28年と予測し、人件費上昇や中国製機器の低価格化、補助金活用の拡大などがROI(投資利益率)改善を後押しするとした。
さらに、生産年齢人口の減少やスポットワーカーの増加が自動化の必要性を高め、「新物効法」の施行やRaaS(Robot as a Service)の普及が投資リスクを低減させると分析している。
また欧州の事例では、労働者保護のための重量規制が自動化を加速させており、日本でも同様の環境変化が進むと指摘。今回の調査は、物流企業が投資戦略を検討する上での基礎資料となり、サプライチェーンの効率化や労働環境の改善に寄与する。
■「より詳しい情報を知りたい」あるいは「続報を知りたい」場合、下の「もっと知りたい」ボタンを押してください。編集部にてボタンが押された数のみをカウントし、件数の多いものについてはさらに深掘り取材を実施したうえで、詳細記事の掲載を積極的に検討します。
※本記事の関連情報などをお持ちの場合、編集部直通の下記メールアドレスまでご一報いただければ幸いです。弊社では取材源の秘匿を徹底しています。
LOGISTICS TODAY編集部
メール:support@logi-today.com
LOGISTICS TODAYでは、メール会員向けに、朝刊(平日7時)・夕刊(16時)のニュースメールを配信しています。業界の最新動向に加え、物流に関わる方に役立つイベントや注目のサービス情報もお届けします。
ご登録は無料です。確かな情報を、日々の業務にぜひお役立てください。