行政・団体国土交通省は26日、3回目となる「日中海運政策フォーラム」を開催する。海事当局からは、日本側が国交省の井手海事局長、福本海事局次長ら、中国側が交通運輸部の智水運局副局長らが、民間関係者では日本船主協会、日本海事センター、中国船主協会、日中の外航海運事業者が出席する。
今回のフォーラムでは、両国の海運政策に関する情報交換、WTO海運サービス交渉、中国での競争法と外航海運、海賊対策、シップリサイクルなどの安全・環境問題――について意見を交換する。
行政・団体国土交通省は26日、3回目となる「日中海運政策フォーラム」を開催する。海事当局からは、日本側が国交省の井手海事局長、福本海事局次長ら、中国側が交通運輸部の智水運局副局長らが、民間関係者では日本船主協会、日本海事センター、中国船主協会、日中の外航海運事業者が出席する。
今回のフォーラムでは、両国の海運政策に関する情報交換、WTO海運サービス交渉、中国での競争法と外航海運、海賊対策、シップリサイクルなどの安全・環境問題――について意見を交換する。
日中海運政策フォーラム、8/1に6年ぶり開催 18/07/27
国交省、北京で日中海運政策フォーラム開催 12/03/23
6年ぶり日中海運政策フォーラム、連携強化で一致 18/08/07
国交省、日中海運政策フォーラム 25/02/13
国交省、15日に日米海事協議 14/08/11
セイノー・佐川・三菱倉庫、物流共創クラスター結成 25/10/02
マルイチ・ロジ、食品物流の中央運輸を子会社化 25/10/02
CXカーゴ、大阪・西淀川に要冷センター開設 25/10/02
JPR、共同輸送マッチングサービスの機能拡張 25/10/02
SBS東芝ロジ、EPMツール「Anaplan」導入 25/10/02
アスエネ、ESG・CO2見える化で国内導入数首位 25/10/02
アンドエスティHD、物流子会社が社名変更 25/10/02
三菱ケミカルG、食品物流向け定温コンテナ出展 25/10/02
フィガロ技研、福島の再エネ産業フェアに出展 25/10/02
ゼロのキャリアカーが列車に接触、20人負傷 25/10/02
タカラベルモント、生産本部に物流部門を再編 25/10/02
鹿児島で中小企業向けBCP策定講座 25/10/02
日本郵便、車両停止1万3900日車も「配送網は維持」 25/10/01
プロロジス、佐賀・基山に延床10万平米マルチ施設 25/10/01
コカコーラ・中部興産・スギ薬局が共同物流開始 25/10/01