ピックアップテーマ
 
テーマ一覧
 
スペシャルコンテンツ一覧

【年頭所感】新造船の大量竣工に対峙[商船三井]

2012年1月4日 (水)

話題商船三井の武藤光一社長による年頭所感は次の通り。

 

■「新造船の大量竣工継続に対峙」
2011年上期は、半期としては会社設立以来の赤字に陥った。下期はドライバルクでの市況の持ち直しと自動車輸出回復などを考慮し、上期の赤字を取り戻す見通しを立てたが、当社を取り巻く経営環境は今後も竣工してくる新造船による船腹供給増や景気の低迷によって、まだまだ予断を許さない状況だ。特にコンテナ事業は、超大型コンテナ船の大量竣工と欧米経済の不振により非常に厳しい状況が続いている。

 

今年も新造船の大量竣工は継続すると予測され、厳しい経営環境が続くと覚悟しなければならず、相当な緊張感を持ってこの環境に対峙しなければならない。しかし、一方で2013年以降は新造船の竣工量も落ち着いてくる見通しであり、先行きに明るさが見えてくる。中長期的にも、船腹供給過多の大きな要因である中国造船所の3分の2を占める民営造船所では、市場原理が働いて、設備能力の調整が行われ、船腹の過剰供給も抑制されてくると思われる。

 

当社が今後生き残り、かつ他社と差をつけていくには、基本に立ち返り、顧客に選ばれる会社、信頼される会社であり続けることが重要。そのためには、信頼の源となる4つの鍵を今まで以上に強化していく必要がある。一つ目の鍵は安全運航、二つ目の鍵は財務体質、三つ目の鍵は輸送サービスの質、そして最後の鍵が営業力。

 

昨年から当社はいろいろと種を蒔いてきている。グローバルな海上輸送のニーズを捉える試みとして、昨年大型LPG船事業はビジネスの中心地、シンガポールの「フェニックス・タンカーズ」が行うことになった。また、自動車産業が集積するタイでは、アジア域内の自動車ビジネスを強化するためにMOLバルクシッピング(タイランド)の設立を行った。鉄鋼原料のシンガポールでの運航会社であるMOLCISもその営業規模を拡大させている。このように、顧客のそばで営業し、そのニーズにより応えるため、海外のグループ会社を通じて、更なるグローバル化を進めている。

 

パートナーとの業務提携も昨年蒔いた大きな種の一つ。Hoegh社との欧州域内完成車輸送会社「ユーロ・マリン・ロジスティクス」設立、A.P.モラー-マースクほか二社との世界最大規模のVLCCプールの結成、コンテナ船事業ではグランドアライアンスとの欧州航路での包括提携を行った。また、LNG輸送では、中国でチャイナ・シッピングと合弁会社を設立、中国への輸送に進出し、インドネシアで現地パートナーと組みLNGの内航輸送にも参画する。今後も、さまざまなパートナーとの協調を模索し、事業の拡大、スケールメリットによる運航効率改善に取り組んでいくことが重要になるだろう。

 

そして減速航海。昨年はほとんどの船種で、減速運航の深度化を進めた。減速航海は燃費削減だけでなく、船腹供給過剰を低減する効果が期待でき、また世界的な環境負荷削減の流れにも合するものなので、今後は減速航海が海運業界のグローバルスタンダードになっていくはずだ。